※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が算数の問題で理解できずイライラしています。教え方がわからず悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

小一の娘が理解できなさすぎてイライラします

いま学校の算数では

例 7は3と○
○に入る数字を書く

って言うのをやってます。
○には4が入るのに全く理解出来ておらず何回やってもわからない。そもそもナナって言うと伝わらずシチでやっとわかるみたいです。

宿題をやっていてもわかってなくて本人もイライラ
わたしもイライラで結局激怒です。
わたしは怒ってしまうから前から勉強は一切教えませんでした。遂に宿題を持ち帰ってくるようになってほんとに憂鬱です。さっき教えたのに忘れるとかそういうのがおおすぎてもう嫌です。
どうしたらいいと思いますか?
わたしは頭めちゃくちゃ悪かったので教え方もよくわかりません。
もうやんなくていいよってなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

7本の鉛筆を用意し、3本取って?じゃあ残りは?
で、どうですか?

さっき教えても昨日も教えてもまた教えるのです!
できるようになるまで教えますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鉛筆良さそうですね५✍⋆*
    なにか物を使って見ようと思います💦

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

小1娘、同じような内容を今やっており宿題もあります。
さくらんぼ計算?
私の時にはなかったなーって思います。
娘の宿題プリントを見ると
○○○●●●● みたいに視覚でもわかるようになっていますが、どうですか?
視覚がないやつだと娘も理解していませんでした。
なので、実際にモノ(うちの子は100円玉でやると食いついてすぐに理解していました🤣)で見ながらやっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    視覚でもわかるようになっていたのが昨日あったのに今日の宿題はなにもなかったです😮‍💨昨日はできていて今日はその絵が無かったからできなかったんですかね…
    学校ではおはじきを使っているみたいなので家でも何か物を使いたいと思います😊

    • 5月23日
3kidsma

学校の授業についていけてはいますか?
物を使ってやるとわかりやすいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の授業についていけてるのかどうかは分かりません。
    物を使って教えてみます✋

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

本当の基礎がないのかなと思います

数字100までいえても個体が100個あるとか理解してないのかなと

もう少し手前の基礎とか100玉そろばんなど目に見えるものを使って確認した方がわかりやすいかと

息子が発達障害のため勉強の伝え方色々工夫して教えてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100玉そろばん良さそうですよね!
    物を使えば理解してくれると思うので使ってみます

    • 5月23日
♡HRK♡

100玉そろばんとか、おやつはどうですか?
1/2ずつ、3等分してね〜と自然と数の概念が身につけられたと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!物使おうと思います😊

    • 5月23日