※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
魅姫
ココロ・悩み

上の子との関係が悩ましい。産まれる下の子にイライラし、怖い。誰にも相談できず、辛い状況。

これから下の子が産まれるっていうのに、どうやら上の子可愛くない症候群になったみたい‥‥‥

反抗期もあって言う事に対して常に反抗。自分のしたいことだけ優先。駄目といってもひかない。

怒ってばかりなのに、ママ、ママ。近くに来る。来なくていいのにっておもってしまう。

私の身体がしんどくてしんどくて辛いのにもちろん息子にはわからない。

誰にも相談出来なくてツラいです。

産まれたらどうなっちゃうんだろ‥‥‥イライラで叩いたりしだしちゃうのかな‥‥怖い。

コメント

kn.m

詳細わかりませんが、妊娠してる事などある程度理解してる可能性はありませんか?
赤ちゃんにママを取られてしまうという不安や恐怖感などから反抗期、イヤイヤしてるのかなぁって。その可能性はないかなぁ?と思いコメントさせていただきました。

私も下の子が産まれてからこの春くらいまで、上の子に対して「可愛くないな」とか、「下の子に何で優しくしてくれないの?」とよくイライラしていました。

いつかはわかりませんが、
上の子可愛くない症候群は落ち着くと思います。
私もほぼ毎日のように
「上の子可愛くない」
「いらない」
「どっかいって欲しい」
と思っていましたが、今はイヤイヤ期も落ち着いてきているのか、年少さんになり物事がよりわかるようになったからか、
私のことやパパのことを助けてくれるようになりました。
もちろんその日の機嫌でまだまだ左右されますが…
可愛くないと思うことは格段に減りました。

今は仕方ない時期かなと思いますので、
質問者さまかストレスを溜めすぎないように息抜きもしつつ子育てしていきましょう🥺
頼れるものは何でも使って頼って、乗り切りましょ!

菜の花

お気持ち大変理解できます……。
私は下の子が生まれてから上の子可愛くない症候群になりました。生まれてすぐは上の子も赤ちゃん可愛いね。って言っていたんですが1.2ヶ月経つとご飯食べさせて、服着替えさせて、トイレ一緒に行こう。など出来ることをしなくなりママに甘えたいからなんだよねって分かってはいますがすっごくイライラして「自分でやりなさい!」など怒鳴ってました…。ほんとに可愛くないって思ってました💦
私の場合はパパや保育園の先生にも上の子と上手くいっていないことを伝えていました。
人に話すだけでもすこしは楽になりました。
ほんとにムカついた時は上の子の前じゃなくてトイレとかお風呂場とかで叫んでました😂
こちらが距離を置きたいのに着いてきたりしてさらにイライラしてしまった時はそうしてました。💦
だいたい、3ヶ月くらいで上の子可愛くない症候群は落ち着いてきたようなきがします。4つ離れてるので今じゃ下の子ちょっと見ててーと頼りにしています✨

助産師さん、旦那さんにまずは相談してみてください!産後の1ヶ月検診で私は助産師さんに話しました!産後メンタルのせいか涙流しながら話してました💦

いまから不安でしょうが、誰かに話すだけでもアドバイスをくれるかもしれないので頼ってくださいね😊