※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の母乳量について相談です。授乳回数が少なくなり、母乳量が減っている様子。100日過ぎたら母乳量は増やせないと言われているが、1回に飲める量が多くなっても母乳が足りないか心配です。

生後3ヶ月の母乳量について

2ヶ月の終わり頃から夜間授乳がなくなり夜最後の授乳から朝の授乳まで8時間以上開きます。
なので1日6回くらいしか授乳せずに終わるんですが、最近どんどん母乳量が減っていってしまっています。
スケールがあるのでわかるんです。

母乳量キープしたくて授乳回数7〜8回にしたくても、一度に180mlとか飲んでるからそんな小刻みにいかず、しかし6回だとキープされないのか最近は減ってしまいました💦

100日過ぎたらもう母乳量は増やせないと言われていませんか?
みなさんはだんだん1回に飲める量が多くなって授乳回数減っても、母乳足りなくならなかったんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夜通し寝るようになってから減少〜同等くらいで経過してます。朝一ももっと飲んでましたがそこまで飲まなくなり、飲ませようとしてものけぞったり泣いたりして拒否されるようになりましたが、満腹中枢がしっかりしてきて欲しい分しか飲まないのかなと思います。
飲んだ分作られるので増えないってことはないかなと思います。手間ですが飲んだ後に搾乳すると増えるよと助産師さんに教えてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100日こえても、搾乳すれば増えるんでしょうか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体質もあるかもしれませんが増えると言われました。

    • 5月24日
ゆいママ

同じく2ヶ月から最近まで娘が夜通し寝るようになり、夜間の授乳がなくなりました。夜間の授乳がなくなり、娘の哺乳量も減りましたが、私自身乳腺炎になり痛かったです😭
母乳外来や助産師さんに相談してみたら、
・夜間飲まない分は搾乳して冷凍しておく→母乳量をキープできる、いつでも飲ませれる
・搾乳する時は乳首ではなく乳を搾るようにすること→乳首を刺激するとどんどん母乳が作られ乳腺に溜まりやすくなる
・夜間授乳が減った分は、子どもが機嫌のいい時に飲ませたり、眠たそうな時に飲ませたりして回数を増やしたらよい
とのことでした!

1回に飲める量は増えましたが、遊び飲みもすることがあるので、あまり飲んでないなと感じた時は機嫌がいい時に授乳したり、寝る前に授乳したりするようにしてます🤔いまだに授乳中ピューピユー出るので足りない感じはしてないです。
でも、母乳足りてるかな?と心配になることはよくあります💦