※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
産婦人科・小児科

1歳の子どもがアデノウイルスで40℃の熱が続き、解熱剤の使用について悩んでいます。ママリでは38.5℃以上でぐったりしていない場合は避けるように書かれていますが、医師や薬局によって違いがあります。解熱剤の適切な使用について疑問を持っています。

解熱剤の使用について
教えてください!

今1歳の子どもが
アデノウイルスにかかっています!

40℃を超える熱が続き、
解熱剤の座薬も入れてます😭

解熱剤の使用について、
ママリでは38.5℃以上でも
ぐったりしていなければ
いれないとよく見るのですが、

かかりつけ医からは
「6時間の間隔を守るなら
使用回数は気にしなくていい。
だから1日4回までだね」
薬局からは
「38.5℃を超えたら
ぐったりしてなくても心配なら
入れてもいい」と
言われました!!

なので今は6時間の間隔を守り
解熱剤を入れているのですが、
ママリでよく書かれている
「解熱剤はあまり使わない方がいい」の
根拠?とかってなんですか🤔??

お医者さんによっては
入れない方がいいと
言う方もいるんでしょうか🤔🤔





コメント

ma

1番はお医者さんの指示通りが良いと思います

あまり入れないほうがいいというのは、熱が上がることで体内のウイルスをやっつけてくれるので(白血球とか?が働く)
ぐったりするなら身体のために下げることを優先するけど、元気なら下げないほうが風邪が長引かない…という話みたいです😊

転勤族で何か所も小児科行ってますが、今まで行った小児科では、ぐったりしてたり、食欲がないとかなければ使わなくても良いみたいな感じでした🤔

  • ままりり

    ままりり


    すいません、私の書き方が
    少し言葉足らずだったかもです😂
    私からの質問は
    かかりつけ医には
    「解熱剤は1日何回使えますか?」で
    薬局には
    「解熱剤ってぐったりしてなかったら
    使わなくていいんですか?」と
    聞いてます( ´. .̫ . `)

    わかりやすくありがとうございます🫶

    • 5月23日
  • ma

    ma

    私の読解力が足りなかっただけです😣すみません💦

    40度超えると心配ですよね💦
    うちはですが、元気なら39.5℃くらいまでは座薬入れてませんでしたが、寝る前には入れるようにしてました💦
    40℃超えたら迷わず入れてました😣うちは1日2回までのタイプが処方されていたので、2回入れてましたよ😣!!

    • 5月23日
  • ままりり

    ままりり


    いえいえ、気にされないでください🙇‍♀️💦
    かかりつけの先生の名誉を
    守るために細かいこと言ってしまいました😂😂笑

    先週も風邪で39℃熱出した時は
    すごく元気で解熱剤入れてないんですよね😂
    今回のアデノウイルスは
    キツイみたいで、解熱剤いれないと
    ずっとぐったりグズグズで😭
    1日2回タイプもあるんですね😳

    • 5月23日
えに3

根拠ではないですが…私はぐったりしてて食事や水分摂れないとかでなければ使用していないです。理由としては熱の上がり下がり等が分からないのと、食事や水分摂れてるのであれば薬で下げる必要ないかなと思って使用していない感じです。

  • ままりり

    ままりり


    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

発熱してる=身体が病原体から身体をまもるためにたたかっている状態と考えられます。
本人が辛くない、熱性けいれん等のリスクが高いわけではなければ無理にさげずにそのままの方がいいってことだと思います。

自分の働いている病院がかかりつけですが先生からは熱高くても、ぐったりしてなければ使用しなくていいと言われてます。

  • ままりり

    ままりり


    ありがとうございます🙇‍♀️
    今回、アデノウイルスで
    高熱でしんどそうなので
    少し下がったくらいで
    様子みて解熱剤使用します🙇‍♀️

    • 5月23日