※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターで楽しい時間を過ごしていますが、他の人に迷惑をかけていないか不安です。苦手なママさんの特徴や距離を置きたい人について知りたいです。

最近支援センターに行き始めました!
息抜きになって頻繁に行くようになったのですが、
楽しいがゆえに誰かの気持ちを害して無いか勝手に不安になってます🤣
支援センターにこんな人がいたら距離を置きたい、行きたく無いとなるような人はどんな人でしょうか。
また実際にいた苦手なママさんはどんな方か教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

グループになってワイワイしてる方たちがいると、近づきたくない&行きたくなくなります😂

不潔そうな人や、口調が強い人は苦手でした🥲
あとはめちゃくちゃ話しかけてくる人は私は苦手でした😂
それが嬉しい人もいるかもですが✨

ひ

子どもほったらかしでお喋りしてるママが居て、ちょっと嫌でした😅
しかもその子が結構ワガママっ子で…うちの子ぶったり他の子にもぶつかったりして泣かせたりしてて…
それでもお喋りに夢中で気付いてないって感じでちょっとひきました😂

🐷

自分の子供が人が使ってるおもちゃを取っても何も言わない親は嫌ですね💧
取ってしまっても小さい子だから仕方ないけど、親の一言「すみません」「大丈夫ですよー」っていう会話するだけで気持ちが違います❣

最近そんな感じの子供放置のお母さんがいたのでなんだかなって感じでした😅

はじめてのママリ🔰

自分の子が手当たり次第センターのおもちゃ舐めては投げ舐めては投げして、移動中もよだれ垂らしてナメクジ這った跡みたいなレベルで床汚れてるのにそのまま放置な親ですかね……😇

うちの子はよだれマンですがそもそもそんなおもちゃ舐めないし、舐めても絶対拭いてから戻してたので、さすがにそのままなのは引きました…

ママリ

他の方が書いてるように放置系はちょっと嫌でした
あとは、違う世代の子ども(0歳の親⇔2歳の親みたいな)に優しい対応出来ない人も見てて嫌でした

もう一つ意外と私苦手だなってなった人が、教育ママっぽい方💦
子どもの意志を尊重系の方で、まだ意思表示が難しい時に親の促しを跳ね除けて子どもに聞いてるの!(優しい聞き方ですよ)系の方がいて苦手でした😅

子どももまだ良く分かってないのに、うちの子の判断に任せるのでトラブルになりかけ&子どもも困ってたんでその方見かけたら避けるようになりました💦対応が分からなくて困ってしまうので。
その方の子どもも場面場面で困ってる感ありました