※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぴー
妊娠・出産

2人目のタイミングについて悩んでいます。子供が可愛くて、連続育休を取りたいけど不安もあります。年齢や体のことを考えると、いつ2人目を考えるべきか迷っています。

2人目のタイミングについて
現在9か月の女の子ママ、育休中、33歳です。
娘が可愛くて仕方なく、可愛い時期を満喫したい、陣痛の痛みをまだ忘れていないため、まだ2人目はいいやと思っています。
しかし連続育休を取りたいなと思っているのと、卵子の発育が悪く、病院に通っていた経緯があるため、不妊でできなかったら、、との不安もあります。年齢のことも心配です。 
今はまだ2人目なんて、と思っていても生まれる頃にはちょうどよくなっているかもしれない。。
など色々考えてしまいます。
どんな理由があって、その年の差にしたのか教えていただきたいです。

コメント

ままりん

1人目の出産でもう2度と子供はいらないと思っていたのですが
数年経ち、なんかいけそう!と思って3歳差で出来ました!

私の場合ですが、2人目の時は陣痛を少し和らげる体勢などYouTubeで予習していたので
産んだ後「え、もう終わり?もう1人このまま産めそう!」と思いました🤣
1人目の時は「早く出ろよ💢」と思ったのですが
2人目の時は、赤ちゃんが降りてくる感覚も分かったし、
自分で進みがどんくらいか冷静に考えられました☺️

おはな(*´˘`*)

私もいま、育休中で妊娠し、連続で取得予定です\( ⍢ )/
1人目の時とうってかわって、落ち着いて穏やかに育児ができており、子もとても可愛いです☺️
年齢的なこと、手当的なことを考慮し、元々が年子希望して連続育休を予定しておりました!!

2人目の時、本当につわりがきつく…こりゃ、子育てしながらの悪阻はしんどいな。と考えていましたが、産後その気持ちが吹っ飛んでしまい、この子達ともっと一緒にいる時間がほしい。と思うようになり、そして妊娠も叶いました(˙˙*)
時間も成長も待ってくれないので、優先順位をしっかりつけて夫婦で計画しましたよ(*´˘`*)♡

はじめてのママリ🔰

私は連続で育休取る方が会社に悪い気がして、(勝手な思い違いです😂)
復帰して一年以上しっかり働いてから、妊活しようと決めていたからです。

そうすると2歳差は難しく、結果最短で妊娠しても3歳差になりました!


また今は寛解していますが親が命にも関わる病気を患い、
人間いつ何があるわからないなぁと実感したことがきっかけでもあります😌

できるだけ家族とは長く同じ時を過ごしたい。
大人になって独立しても子供をできるだけ長く見守りたい。
(=過保護に世話焼くのではなく、何かあった時に支えたい。)
と考えるようになり、
今すぐ産むのが一番沢山同じ時を過ごせるんだなって思いました。

一人目のお子さんが可愛くて仕方ないなら、二人目のお子さんも可愛くて仕方ないと思うので、もっとこの子と早く出会いたかった🥹って思うかもしれませんよ😊


陣痛は私も一人目難産だったので恐怖でしたが、二人目はやはりこんなレベルだっけ?もう少し痛くなかった?って思っているうちに産めました😁