![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後マタニティブルーが続いており、上の子に対する気持ちの変化や娘に関われなかったことが申し訳ないと感じています。経験者の励ましを求めています。
産後マタニティブルーが今も継続中です。(通院中)
出産し、退院後から上の子のことが出産前ほど可愛いと思えず、下の子は自然の可愛いって気持ちがわいていましたが、上の子は意識して可愛いって思おうとしているってところがありました。
そこの部分は改善されて1ヶ月前ほどから、上の子も可愛いと思え、今では可愛すぎて仕方がない(出産前の状態)です。
ただ、3週間ほど??心から可愛いと思って娘に関われなかったことが娘に申し訳ないです。。それを思い、心がまた沈みそうです。
私も経験あるよ!や励ましのお言葉頂ける方…お願いします🙇♀️
- ママリ(生後10ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![ハナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ🔰
産後ってメンタルガッタガタになりますよね😭💦💦
私も産後はメンタル不安定でずっと鬱っぽい感じになってました😵💫
ママリさんの今の気持ちもきっとホルモンのせいなので仕方ないですよ( ˙꒳˙ )👍
すべてホルモンが悪いので気にしなくて大丈夫です!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
過去の質問に失礼します💦
私は2人目出産後6日でマタニティブルーになっています😭
主な症状は漠然とした不安感、息苦しさ、不眠です。
ママリさんはその後気持ちや体調はもう落ち着いてますか?
私は今日漢方を処方してもらい、しばらく服用して様子を見るのですが早く元の自分に戻りたいです😭
-
ママリ
長くなります、ごめんなさい🙇♀️
コメントありがとうございます😊
今現状としては、治った??状態です。
ただ、前の自分に戻ったかというとそうではないです。
わたしは、退院後2日目になりました。食欲不振、不安感、息苦しさ、涙脆さ、起き上がれない、1人になれない等沢山様々な症状がありました。
心の面で言うと「子供の成長が喜べない」と「死んだらこの子達に会うことができない」という思いに駆られ1日中涙し、呼吸困難感を感じたりしていました。
最悪の状態からは4月中なので1ヶ月続きました。その後5月にこの投稿のように可愛いと思えたりご飯が食べれることが増えたりして、6月ごろには落ち着いてきました。ここで2ヶ月通院治療していました。治療といっても漢方を飲むくらいですが…。
7月にはだいぶん良くなりましたが、身内に不幸があったりしてまたメンタルが揺らいだり、完治していない中でストレスが思いっきりかかって、また傾きました。8月に入ってからはほぼ治った状態で過ごしています。
前の自分に戻ったとは言えないと言うのは、「死んだら会えない」なんて考えて生きていなかったのに、1週間に一度くらいはやはり考えてしまうことです。ただ、今を大事に生きようって思えますし、前みたいにひどい状態にはならないです。
私が治療中周りや先生に言われたのは、時間が薬でいつか治る。焦ると治りが遅くなる。でした。私自身も早く治りたい早く治りたいってすごく焦っていました。でも、焦れば焦るほど自分を追い詰めたりしてて、ダメでした。できるだけ気分転換になるような予定を入れたり、旅行をしたりして時間の経過を待ちました。そのうち薬を飲む回数が減ってきたりして、気持ちも楽になってきて、気づいたら元に近い状態になっていました。
自分もとても辛かったです。少しでもお力になりたいです。
長々と失礼いたしました。
私でよければなんでも話してください。相談してくださいね。- 9月5日
-
ママリ
結果的には4.5.6.7と4ヶ月は何かしらありました。
マタニティブルーは一般的に2週間以上続くと鬱が疑われるとネットにはありますが、治るまでの期間は人それぞれだそうです。
長々と書いたのに、回答になっていなかったら申し訳ありません💦- 9月5日
-
ママリ
とてもご丁寧に教えてくださりありがとうございます😭
また力になりたいというお優しい言葉も本当に嬉しいです…!
私も今日漢方を処方してくれる病院を予約して後ほど行くことにしました。
ちなみにママリさんは何という漢方を飲まれていましたか?
漢方以外に眠剤とか安定剤は服用しませんでしたか?💦
やはり焦りは禁物ですよね…どうしても焦ってしまうのですが、気長に治るのを待てるようになりたいです🥺- 9月5日
-
ママリ
半夏厚朴湯というのを飲んでいました。
睡眠は取れていたので、眠剤は飲んでないです。その漢方自体が不安感のある人向けなので安定剤のような効果があったのかな?と思います。
そもそもマタニティブルーは日にち薬だから、それ用の薬はないと言われました。
少しでも症状を和らげるために飲むみたいな感じですけど、漢方なので即効性はないですよね。。ただ、薬を飲んだ!薬効いたかも!ってのが大事かもしれないです。
私も辛くて辛くて誰か救ってくれるんじゃないかとか、だれか救う道を知ってるんじゃないかってママリでも何回も質問したり、他のサイトでも相談しました。
が、そんなに救われることもなく😂
コメントつかないものも沢山あって、わたしだけなの?って悩んでました。
お話ししたり、境遇が同じだったりする人と話したりすると良いかもしれません💦
わたしも、精神的に病んだ友達と話すうちに少しずつ楽になった気がします。
経験者しかわからないこととか、欲しい言葉とかがあるんですよね。。- 9月5日
-
ママリ
あれから調子どうですか??
ちょこちょこ気になってました。。- 9月17日
-
ママリ
ご心配をおかけして申し訳ございません💦
コメントさせていただいた9/5頃に比べたら漢方を飲んでるおかげなのか、だいぶメンタルも落ち着いてきました😭
まだ100%産前のメンタルではないですが、漠然とした不安感は減りました!
夜は途中で起きてしまいますが、何とか自分の力で入眠はできています😌
ただ、念のため予約をしておいた精神科には一度行って、カウンセリングはしてこようと思っています✨- 9月17日
-
ママリ
お久しぶりです。
またコメントしてしまい申し訳ございません💦
最後にママリさんにコメントした9/17ころは少し調子が良かったのですが、ここ最近また不安感が強く毎日泣いてしまうようになりました。
今、抑肝散という漢方を1日2回飲んでいて、夜は眠れるのですが朝〜夕方までの時間がとても不安でこの気持ちが一生治らないのではないかと怖いです。
ママリさんは元に近い状態に戻ったとおっしゃっていましたが、調子のいい時はご家族と楽しく、前のように生活ができていますか?🥺- 10月2日
-
ママリ
お久しぶりです💦
もしかして、今他のトピでも質問されてますか??
質問主がこちらも、そちらも私です!飲んでいるお薬やお話が似てるな〜と思いまして。。
波ありますよね。わたしもありました。治った?よくなった?と思ったら元に戻ったり…一進一退ですよね。一生治らないもすごくわかりますよ。わたしも、治らない治らない、いつになったら治るのって泣いてました。
わたしは、半夏厚朴湯を飲んでました。
調子のいい時は過ごせていますよ。だいぶ調子のいい時が増えてきました。1週間のうち1回気分が落ち込むかどうかくらいです!わたしはキツイ時も旅行に行ったりして気分転換したり、そもそもきついことを忘れるようにしてました。それが良かったのかはわかりませんが…。- 10月2日
-
ママリ
もし、何かありましたら、こっちでもあっちでも大丈夫ですよ!
- 10月2日
-
ママリ
違うトピでもコメントしてしまいすみません🙇🏻♀️💦
私も産後すぐの息苦しさはなくなりましたが、まだまだ不安感が強く毎日泣いてます😣
精神科にかかろうか悩んでいますが、薬はなるべく飲みたくなくて漢方でどうにかしたいです😭
半夏厚朴湯はママリさんには合っていましたか?
漢方で不安感は軽減できましたか?- 10月4日
-
ママリ
いえいえ、それだけ辛いんだなと思って、なんとか力になれたらな…と思いました。
息苦しさなくなると少しだけ楽になりますよね。息苦しいって本当に生命の危機的につらいですよね。
授乳中でしたり、希望で漢方にできると思います。相談してみてください。
正直、漢方で良くなったのかはわからないです。薬を飲むと「薬を飲んだぞ」って自分にやっぱり安心感というか、飲んだから効くだろうって思い込むというか、、。
精神科でもマタニティブルーは診てくれますし、専門ですので、いいかもしれないですね。- 10月4日
-
ママリ
色んな方の話を参考にしたくてコメントしまくっています💦
ママリさんも2人のお子さんの育児に家事に大変な中、私なんかにお付き合いくださって本当にありがとうございます🙇🏻♀️
私もママリさんのように時間と漢方(抗うつ剤や薬を飲まずに)治したいです。
数日前に産後1ヶ月を迎えたばかりなのでまだ時間はかかりそうですが😣
また今は母乳なのですが、ミルクにして生理再開を促しホルモンバランスを整えようとも検討しています。
月曜日に精神科の予約をしているので話してきます💦
またここにコメントしてもいいですか?🥺
お暇な時にまたお話聞いていただけると嬉しいです😭- 10月4日
-
ママリ
全然大丈夫ですよ🙆♀️
自分の辛かった経験が活かせたらいいなーとか、私自身がピークの時にあまりコメントや同じような質問がなくて結構辛かったので。。
治したいですよね。ただ、私は結構周りに「治したい、早く治りたい、もう〇〇日も経った」などと焦るのは良くないって言われました。まあ、そんなこと言われても焦ってしまうんですけどね。
母乳にこだわりがなかったらそれでもいいと思います!私自身も授乳をやめて強めの薬もらうか?とも悩んだこともありましたが、私は起き上がったり家事とかも何もできない状態だったので、「母乳だけは頑張ってあげたぞ」みたいなのなどいろんな気持ちがあったので授乳を続けました。ママリさんがどういう性格かとかにもよりますが、後から後悔しない選択をしてくださいね!
また、精神科行ってみてどうだったかでもコメントください☺️
お手隙の時でもいいのでコメントお待ちしています😄- 10月5日
-
ママリ
どうでしたか??受診しましたか??
- 10月6日
-
ママリ
先程行ってきました。
先生に泣きながら話し、薬ではなく抑肝散加陳皮半夏を処方していただき、私の話を聞いた先生から「医者の立場でなかなか絶対という言葉は使えないんだけど、あなたは絶対治る」「僕がヘラヘラ笑いながら話しているのは治るというのがわかっているから」という言葉をいただき、安心しました😭
漢方なので即効性はないけど、先生の言葉で安心したお陰か胸が晴れました。
漢方を飲んで先生の言葉を信じてみようと思います。- 10月7日
-
ママリ
先生の相性もあるみたいなので、相性もあって良かったです😄
また経過の報告お待ちしてますね。
お気軽にコメントください!- 10月7日
ママリ
優しいコメントありがとうございます🙇♀️
鬱っぽい感じはいつぐらいまでつづきましたでしょうか?
個人差があるのは重々承知なのですが。。。
ホルモンのせいで太刀打ちできなかったので、仕方がないって消化するしかないですよね。