※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お宮参りの時の産着の下はセレモニードレスで大丈夫なのでしょうか?🥲

お宮参りの時の産着の下は
セレモニードレスで大丈夫なのでしょうか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

セレモニードレス着せていました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産着の中って見えますか?れ

    • 5月23日
たぬき

セレモニードレスでも大丈夫ですよ〜☺️
うちは上の子の時暑すぎて結局コンビ肌着1枚になりました🤣🤣
下の子の時もまだ暑い時だったのでTheセレモニードレスじゃなくてフォーマルめなショートオールにしました🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産着の中って見えますか?!

    • 5月23日
  • たぬき

    たぬき


    ちゃんと産着をつけたら見えないです☺️
    ヨダレかけもつけますし🫶🏻

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    世間知らずですみません…
    ならなぜみんな着るのでしょうか?
    正装って感じですか?🥲

    • 5月23日
  • たぬき

    たぬき


    昔は、赤ちゃんに真っ白な綿が入った絹の産着(長肌着のような形で綿入りの絹の布で誂えたもの)を着せて、抱っこしてその上から掛け着(華やかな柄の入った一つ身)を着せてお宮参りしてたそうです☺️
    その名残で、このご時世にもう赤ちゃんに絹でできた長肌着みたいな産着なんて暑いし使い道ないし、で着せなくなった代わりにセレモニードレスや白っぽいお洋服に移り変わったんだと思われます✨
    そもそもは生まれて直ぐに赤ちゃんを包むものだったそうです🫶🏻
    そして一つ身は、そのまま女の子の3歳の七五三、男の子の5歳の七五三で体に合わせて仕立てるのでまだ使い道あるのと写真映えして記録に残せるのとなどで残ってるのだと思います☺️
    うちは掛け着誂えたので、それぞれ七五三の時に仕立てて貰う予定です☺️

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わああ😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月23日