※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
お金・保険

妊娠を機に退職する理由は、主に旦那さんの収入や貯蓄があるからです。田舎では育休を取って復職する方が多いです。

妊娠を機に退職する方って、旦那さんの収入に余裕があるから、貯蓄があるから、、でしょうか??
田舎では育休を取って、復職する方がほとんどです🧐

コメント

ママーリマーリ

全国展開の大企業に勤めていると転勤があるからっていうのもありますね〜

はじめてのママリ🔰

田舎に住んでいますが、姉が昔勤めていた家族経営の会社は育休とって復帰という制度は存在しないらしく、出産のタイミングで退職しないといけなかったそうです😅もちろん会社都合ではなく自己都合扱いだったそうです💧

てんまま

基本は夫の給料でやっていけるので、私は自宅保育に疲れたら保育園いれて最低限働く、っていうスタンスです🫣

はじめてのママリ🔰

どっちでもいけるから、って単純な話しでした。

うちは地方中核都市ですが、近所の仲良しママさん全員が全員専業主婦です!

はじめてのママリ🔰

キャリアや稼ぐ能力ある人は旦那がいくら稼いでようが辞めませんからね💦
やっていけてもやっていけなくても、能力や資格あっても働きたくないか、もしくは能力も何もないだけの人が多いと思います。

A ⸌⍤⃝⸍

1人目の妊娠の時になりますが、結婚しても関係なく、全国転勤があったからです🥲
もちろん若かったので余裕なんて無いですが仕方ないので💦

ゆん

田舎ですがうちの周りのママさん達は退職されて専業主婦かちょっとパートしてますって方が多いです。
話をきいたら子供を大学に行かせる気はなくて、行くなら奨学金でって方ばかりでした。

うちは私が国家資格があるので、資格があるなら働かないともったいないよねって感じで育休取って復帰します🙄
一応、子供3人奨学金なしで大学行かせる予定なので貯められるうちに貯めておこうって旦那とは話してます。

ままり

建設業だったので妊娠4ヶ月で辞めました。
職人ではありませんが男性が多い職場でヘルメット被って毎日現場行くような仕事だったので妊婦では続けていくのが難しかったです。

はじめてのママリ🔰

私や同僚友達自身がほとんど大手企業や管理職についていてキャリアがあるし、福利厚生もしっかりしてるので、逆に専業主婦になる人は少ないですね🤔 旦那さんの収入も平均的に良い方だと思うので、贅沢しなければ専業主婦でも暮らしていけるとは思いますが、職場環境も良いし、今の所やめる予定は私も周りもなさそうです。夫の転勤あっても、リモートで仕事は続けられ環境です。

まー

妊娠して途中でマタハラに耐えられず辞めました。
旦那の年収も別に特別良くないですが、貯金はそれなりにありました。

ぷにか

体を動かす仕事で22時帰宅が当たり前+夫の収入で貯金まで回せるので退職しました😂
今はパートしてます😊