
夫と子どもの口座を義両親が管理。夫のNISA口座や確定申告も。自立して欲しいが、夫に疑問なし。変でしょうか。
義両親に、夫と子ども(孫)名義の銀行・証券口座を管理されています。
義両親60代後半・夫は34歳です。
全てを握られているわけではありませんが、夫のNISA口座は義母が管理しています。
確定申告は夫の分もすべて義父がしています。
今年からわたしも扶養家族になったので、医療費の領収書を送らねばなりません。
シンプルに嫌です。
夫は、いい年して親にあれこれ管理されていることや、個人情報や懐事情が筒抜けなことに
1mmの疑問も抱いていません。
自分の実家では子どもの頃から口座やお金の管理、手続き関連を徐々に訓練させられ、早々に親の手を離れていたので
違和感があります。
いい加減自立して欲しいと思います。
そんなふうに思うのは変でしょうか。
言わないだけで、実は案外そんなものですか?
頼りない夫を選んだ自分の責任も重々感じてはいますので、どうかその点には目をつぶっていただけるとありがたいです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
親が亡くなった時に贈与税かかるっていうのはどうでしょう?
親が明らかに管理しているものは、例え自分のお金であっても親のものだと税務署に判断されることもありますよ。
そもそも、ちょっと異常ですよね…。
まずは孫の分だけでもこっちで管理したいと言ってみては?
親が亡くなった時になにもできなくなりますよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり異常ですよね…?💦
感情面だけみて悩んでいましたが、税金とか万が一の事とかそっちからのアプローチを試してみます!ありがとうございます!