※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん 🧸𓈒𓂂𓇬
妊娠・出産

産後1ヶ月で里帰りしない方の夕食対策について、宅配やコープを利用しています。週末以外は難しい状況で、夫は早く帰宅しますが育休はなし。義実家の頼れる手立てがないため、コープの上手な利用方法を教えてほしいです。


里帰りしなかった方
産後1ヶ月の間のごはんなにか対策されましたか?
4歳娘は幼稚園に通っていて、朝ごはんは夫。お昼は給食なので、夜ご飯だけどうにかなればと思います。


(宅食とかコープとか)

○実両親はまだ現役で働いてるので、土日しか無理。
○夫は気持ち早く帰ってきてくれる。育休はなし。
○義実家は頼ることは無いです。


コープはたまに頼んでるのですが、上手い使い方あれば教えて頂きたいです😉



※無理してでもやった、普通に出来る以外の回答でお願いします🥺💭

コメント

はじめてのママリ🔰

産後1ヶ月半程、週2〜3で義母に通いでご飯作りに来てもらっていましたが、義母が来ない日は産前に仕込んでおいた下味冷凍のお肉(生の肉に調味液漬けて焼くだけ、物によっては玉ねぎとか野菜も入れたり)が役に立ちました!
私が入院してる間に夫と息子が食べる用に作った物だったんですが、すごく便利だったのでもっと作っておけば良かったなと思いました😂

さき

産後ではなく私が妊娠中に入院したときは、夫に娘の夜ご飯を用意してもらってました。
レトルトカレー、焼くだけ餃子、冷凍唐揚げ、冷凍お好み焼きなどレンチンでできるものに、サラダだけは自分で作ってたようです。
なので、おっしゃってるように宅食やコープも使いながら1ヶ月はレンチンだけでできるようなものでいいと思いますよ!
あとは、ご両親が土日は手伝いに来てくれるならその時に作り置きを多めに作っておいてもらえば月火はそれでいけるんじゃないでしょうか🤔??