※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりさん
子育て・グッズ

保育園に行きたくない子どもが困っている方へ。市と連携してお話の場を設けることで解決できるかもしれません。子どもの嫌がる理由は不明。

保育園行きたくないと嫌がったり泣いたりするお子さんで困ってる方いますか??
そのご、解決できましたか??
あまりにもひどくて市に相談したら保育園と連携してくれて今度お話の場を作ってくれるそうです。
以前市に相談したときにお子さんの行きたくないのを叶えてあげたらどうですかと言われ2回ほど休んだら今朝の保育園についたらの大泣きはいつもに増してすごかったです。

何が嫌なのかもはっきりとわかりません。

コメント

ままり

上の子が年中、年長のときよくありました
年度末年度初めは特におおかったです
昼までいってとお願いして、昼ごはん終わったらお昼寝前に上の子だけを連れて帰って、二人の時間を取ってました

今は小学校普通にいってます

  • ママりさん

    ママりさん

    あまりにすごいので今日は早迎えで1:30に、むかえにいく予定です‥。
    登園渋りや、たまに嫌だと泣くならまだいいですが、毎日毎日すごく泣かれて叫ばれてゲッソリです‥。小学生になったらちゃんと行けれるか、不安になります(´;ω;`)

    • 5月23日
うーぴー

長男も年中のとき保育園に行きたくないと泣いていた時期がありました。
はじめは理由がよくわからなかったのですが、根気よく聞き出すと「お昼寝の時間が嫌だから」だとわかりました。
通っていた保育園では年中の運動会後くらいまでお昼寝があり、息子はお昼寝より遊びたいのですが、寝れなくても横になっていなくてはならないようで、それが苦痛だったようです💦
お昼寝が嫌で泣いているとわかったのが9月初め頃で、そのころからわたしが産休に入ったので、ちょくちょく給食後に迎えに行ったりしていました。
運動会が終わりお昼寝もなくなると、見間違えるように行き渋りはなくなりました!
今は1年生ですが、行き渋りもなく元気に通っていますよ😊
娘さんもなにか理由があって泣いてしまうのだと思いますし、むしろそれがわからないと話し合いの場を作っても解決策が見い出せないかもなので、先生やお父さんからも娘さんに理由を聞いてもらうなどしてみてはいかがですか?
無事に解決してくれるといいですね😣