※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちむ
ココロ・悩み

7ヶ月の赤ちゃんの発達に不安を感じています。後追いがなく、無視や真顔が多く、目線も合わない状況。ずり這いや歯の生え方の変化もあり、原因や対処法についての経験談を聞きたいです。

生後7ヶ月になりましたが、発達面でとても不安を感じています😭

後追いなどがなく、ママがいなくても泣いたりずり這いでこちらに向かってきたりがありません。
また、最近は私が声をかけたり笑いかけても無視、真顔が多くとても寂しいです。目線も合わないことが増えました。
以前は目が合うと沢山ニコッとしてくれたのですが、それもほとんどなくなり悲しさと不安しかありません。
こんなに可愛いくて愛しいのに、もしかして発達障害では…と落ち込む毎日です。

最近変化があったことといえば、

①ずり這いができるようになり、行動範囲が広がった
②歯が生えてきてむず痒そう

この2点なのですが、これが原因なのか、もしくは特性が出てきたのか…と悩んでいます。
同じように7ヶ月で後追いしない、笑顔が減った方、そこから改善した方、発達障害だった方などいらっしゃいましたらお話し伺いたいです😭

コメント

ママリ

長男は後追いなかったです!人見知りもなくて誰でも平気でした。
一歳で保育園に預けた時もママ~😭と泣かれることがなかったです😂
今小学2年生ですが、
他より手のかかる男児かと思いますが発達障害ではないかな、、と!
忘れ物多いとか親が言わないと自分からやらないとかちょっと気になるところはありますがまだ2年生なので様子みてます😊

  • ちむ

    ちむ

    後追いないまま成長する子もいるんですね!もし覚えていらしたら、喃語や発語、模倣などはどうだったか教えていただきたいてもよろしいでしょうか…?🙇‍♀️

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    歩くのも遅かったです!
    一歳2ヶ月くらいでやっとよちよちできるようになったかなという感じで、一人で心配なく歩けるようになったのは一歳半くらいでした💨
    言葉も2歳になるまであまり出なくて心配してた記憶がありますが、喋りだしてからはすごい話すようになりました!
    今ではちょっと黙っててってくらいずっと喋ってます🤣
    模倣に関してはあまり記憶にないですが、、8ヶ月のときにばいばいを初めてしたのだけは覚えてます😂

    気になりだすとちょっとしたことでも気になりますよね😣
    私も心配性で何かあるといつも検索魔になってました💦
    長男は確かに小さい時からぼけっとしてる事が多くてこの子大丈夫かなと赤ちゃんの頃から感じることがありました💦
    次男を育てていて、次男は普通だなと感じてます。

    でもすごく優しくて元気に育ってますよー✨✨

    • 5月23日
ママリ

うちの子も後追いや人見知り一切無かったですが、1歳半過ぎたあたりから人見知りや後追いが始まりました😂
保育園はすんなり行ってくれる日と後追いする日があります💦
用事があって親族に預ける時も結構後をおうのでオヤツなど上手く使って説得してます😅
何かに集中してたりすると声掛け一切無視したりはありますよ!!
元々先天性の心臓病があるので定期的に検査をしに病院へ言っていますが発育の事を指摘されたことは1度もないので検診等で指摘されない限りは心配ないと思います😌

  • ちむ

    ちむ

    1歳すぎてから始まることもあるんですね…!5,6ヶ月から始まってる子が多いので、遅いのかな?と思いましたが、まだまだ可能性ありそうで安心しました🥹✨
    詳しく教えていただきありがとうございます😭

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

息子が生後7ヶ月の時に似てます!
後追いは9ヶ月頃なんとなく始まり10ヶ月〜現在ピークなのかな?って感じです

丁度7ヶ月くらいの時声掛けに反応しなかったりキョロキョロ周りを見てて目線が合わなくて不安でしたが、今振り返ると色々なものに興味を持ってて私の声よりそれを優先してたのかな?とも思います😂9ヶ月くらいには目線もあい声掛けにも反応してくれるようになりました🥹

まだ11ヶ月なので発達障害なのかはなんとも言えないのですが状況がにてたので書かせて頂きました🙇‍♂️

  • ちむ

    ちむ

    後追いはこれから始まる子もいるんですね!うちの子遅いのかな?と思っていたので安心しました😭
    たしかに、以前よりも動けるようになって、親よりも色んなものに興味持ってる感じします…!
    落ち着くことを期待して見守ってみます✨

    • 5月23日
おもち

上の子は全く後追いなかったです!その頃、児童館に行って、トイレに行く間他のママにみてもらってても私がいないことすら気づいてなかったです😂
1歳過ぎ、一時保育に預けても泣かないし迎えに行っても気づいてすらいない…1歳半、いよいよ保育園に預けることになっても1度も泣かず…でした😂
今2歳を過ぎましたが、まさかの今の方が後追いしてくる感じになりました🫠親から見ても特に発達障害は感じないし、他人からの指摘もないし、健診でも引っかかってないです。一般的には3歳の健診でもしかして…?ってなることが多いみたいなのでまだなんとも言えないですが…言葉も早いし交渉もできてある程度融通が効くのでまぁ大丈夫かなと思っています。
あと写真見返すとその頃ムッとした表情も多いです🫠
今はしょうもないことでゲラゲラ笑っています。
上の子を見ていると人見知り全くしなくてガンガン話しかけるし大人は全員僕に優しい!!って思っているなと感じるので性格かな、と思っています。

🍭🍭🍭

ずり這いができ始めの頃は動けた事による嬉しさで遊ぶ事が多くてママが向こうに行ったりしても気づかなかったり気づいたとしても遊びに夢中になる事が多かったです!
動くことが当たり前になってきたぐらいに徐々に始まりました😂😂

ひ

うちは10ヶ月〜1歳まで後追いがありましたが、それまでは無かったです😅
1歳以降も必要な時だけって感じです😂
今でも遊んでたら無視されますよ😂💦

クマちゃん

うちも後追いが始まったのは9ヶ月くらいでした!
笑わないのは行動範囲が広がって色々視界に入るから、ママごめん!ちょっとあっちが気になるの!って感じかなー?と思ったりします!

はじめてのママリ🔰

うちの子も7ヶ月半で後追いないです...
まだずり這いもほとんど出来ないですし、お座りもできません。

抱っこだとほぼ目を合わせてくれません。
遠くからや少し距離があるところで話しかけて目が合うとにっこり笑ってくれますが、近くでふれあい遊びをしても笑うのは一瞬でほとんどが真顔です。

声を出して笑うことも少ないので私も発達面が心配です💦
私もいろんな方のお話聞いてみたいのでコメントしました!
後追いがあると大変でしょうが、ないのも悲しいですよね😢