※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r𖤐
妊活

初めての妊活中で、排卵タイミングについて不安があります。体温が上がっているのに排卵前だったことに疑問を感じています。レトロゾールやHCGを使っても排卵できないことがあるのでしょうか?

産院からのタイミング指導により初めての妊活をしています。
排卵はいつだと思いますか?

▼ 生理 5月10日~15日

▼ 5月13日~17日までレトロゾール(フェマーラ)服用

▼ 昨日(5月22日)朝に基礎体温が36.77℃に上がり、
高温期に入ったと思ったのですが、
病院へいくと排卵前の卵胞、推定23mmが見えました。
1~2日で排卵といわれHCG注射をして帰宅

▼ 本日(5月23日)基礎体温36.85℃

体温が上がっているのに排卵前だったことが
かなり気になっています💦
この産院は排卵したかどうかを確認しないので
次はもしも生理がきたら3日目くらいに来院してねと言われ
今月のタイミング指導は終わりましたm(_ _)m

調べると未破裂卵胞?など出てきて気分が下がってます。
レトロゾールやHCGを使っても排卵出来ないことも
あるのでしょうか。ご存知の方や実際に体験された方、
ご回答よろしくお願いします (>_<)

コメント

mayuna

基本hcgを打てば、24~36時間以内には必ず排卵します。
ただ、レトロゾールやクロミッドなのどの卵胞を育てくる薬は(クロミッドは特に)卵胞は育つけど、排卵させるホルモンを阻害する副作用があるそうです。なので、育った卵胞を排卵させるために、hcgを併用します。
hcgをうったのならば、おそらく排卵するはずですが、私はクロミッド+hcgで治療していた時、半年近くたったころ、クロミッドの副作用で、hcgうってもなかなか排卵しなくなりました💦卵胞ばかりドンドン大きくなってしまって、遺残卵胞になってしまいました。
クロミッドよりはフェマーラの方がそういった作用は少ないみたいなので、おそらく大丈夫と思いますが、私の経験談が少しでも参考になれば幸いです。

  • r𖤐

    r𖤐

    丁寧にご回答頂きありがとうございますm(_ _)mタイミング指導をはじめてまだ2周期目なので、mayunaさんの言う副作用の排卵障害はまだ大丈夫かなと、安心できました☺️色々調べると高温期に入ってから排卵、という方も少なからず居るようなので今日明日が排卵日と信じてタイミング取ってみようと思います☺︎

    • 5月23日
ちびまま

とっても同じような状況だったので、コメントさせていただきます!
私は産後まだ生理が来なかったのですが、そろそろ妊活してみよいと思い、産婦人科へ行きました。
5/14からクロミッド内服し始め、卵胞チェックに数回行ってますが、PCOS気味のせいか、途中で成長がとまった卵胞がいくつかありました。
卵胞チェックで通院して、急に成長した卵胞があり、25ミリ、内膜10ミリ、排卵検査薬で強陽性が出たので、5/23が排卵日でしょう、と言われました!

昨日、今日と基礎体温測ってますが、横ばいです!
今朝はがくっと下がるのかな?と思ったのですが🥹🥹🥹

本当は今すぐにでも、クリニックへ行き、排卵したかどうかみてもらいたいくらいなんですけどね😂😂😂
お互いに、順調に進んでいきますように…☺️💜

  • r𖤐

    r𖤐

    わたしもいつもガクッと下がったあと徐々に上がっていく典型的なパターンで高温期に以降するので、前日まで横ばいの低温期、翌日急にビュンッと高温期になるのは初めての経験で戸惑ってます😂排卵まだなのに高温期になったのも不思議で仕方ありません(笑)薬や注射での妊活治療なので何もしないよりは変化があるのは当然ですよね🥰お互いポジティブな気持ちでがんばりましょう♡♡

    • 5月23日