※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘との関係に悩んでいます。過去のイライラが影響し、旦那との対応の違いも気になっています。自分を責め、育児に自信を失っています。今後どうすればいいか迷っています。

長くなりますが、もしよろしければ話を聞いて欲しいです

娘は物分かりが良くて、落ち着きがあって、世間でよく言われる、“いい子”です。

もしかしたらそれは、私の関わり方や態度のせいかもしれないと悩んでいます。娘が赤ちゃんだった頃、義母とのことでイライラしていた私は、気づいたら娘にイライラをぶつけてしまっていました。
そしていつのまにか、義母以外のことでも、日常的に毎日一緒にいる娘に自分のイライラを向けて、娘のお世話が思うようにいかないと怒るようなことではないのに怒ってしまったり、自分の心が未熟なだけに不機嫌な態度をとったりしてしまうようになりました。
自分でもいけないとわかっているのに、幼い娘に感情的な態度を何度も見せてしまいました。
そしてそれは、娘だけではなく、旦那にも娘の前で不機嫌な態度をとったりしてしまっています。


そして先日、
旦那に、「〇〇(娘)はいつかグレると思うよ、それかちょっと変わった子。」と言われたので、
変わった子って?どんなふうに?と聞いたら、
「引きこもりとか暴力的になるとか。」って言われました。
なんで?て聞いたら、
「夫婦喧嘩が多い家庭の子はだいたいグレたりするからね。」とのことでした。

言いたいことはわかります。私が怒りすぎて抑えつけてしまってるってことを言いたいのかなって思います。
旦那は怒ったりすることもなく、温厚な性格です。私がひとりでイライラしているのです。
でも、すごく責められてる気がして、悲しくなりました。

旦那は娘の前で「〇〇ちゃん、ママがお母さんでよかったね☺️」とか、「3人でギューしよう!」とか言ったり、寝る前には必ず娘に「大好きだよ、ギュー!おやすみ!」と言ってます。
一方で、私には「あんまり怒らないであげて」と言ってきます。

でも、私が娘に手を焼いて娘が泣き叫んで私がイライラして、2人でどうしようもなくなってるのに、それを旦那は隣の部屋で聞きながら、テレビ見ながらアイス食べてて、様子を見にも来てくれず。

仕事で疲れてるのはわかるけど、家事も何一つしてくれません。家事しないのは別にいいけど、娘の前でスーパーポジティブみたいなことばかり言っていい父親感出してるのが本当嫌です。
いいよな、日中家事しながら子どもと過ごす大変さも知らず、家にいる時はいい顔できて。って思ってしまいます。

そして今日、添付した文を見て、今までの自分の育児を全て否定された気分になりました。私は娘にとって甘えられる(わがままを言える)存在ではないのかも。と思いました。
コメント欄には、お子さんの癇癪がひどいとか、イヤイヤが大変というお母さんたちが、救われましたって書いてて。
でも私は否定されてる気持ちしかしなくて、でもだからどうすればいいのかは書いてなくて。

この先どうしたらいいのでしょうか?三つ子の魂百までと言いますが、もう娘は3歳。
娘との関係はもう取り戻せないのでしょうか?
もうお母さん辞めたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

こちらです     

ままりん

添付の文は、イヤイヤ期で滅入ってるお母さん向けの文であって
そんな気にすることないと思いますよ💦
同じように育ててますが、上の子はイヤイヤ期もなく聞き分けも良い子ですが
自己主張はちゃんとできます🙆‍♀️
「こっちの方いいんじゃない?」
と言っても曲がらなくて感心します🤣

下の子は甘えんぼで、要求通らないとギャン泣き
確かにエネルギーもパワーもあります🤣🤣

育て方ももちろん関係しますが
子供の性格は生まれ持ったものが大半な気がします🤔

ママリ

お子さんは全くイヤイヤしたり泣いたり主張したりしないんですか?
私もイライラしやすくて怒らなくてもいい事で怒ったり夫婦喧嘩も何度か見せてしまったことがあります。
娘は癇癪あるし、叱っても全然響いてないように感じるし、落ち着きもなく物分かりも良くないですよ!
子供の性格じゃないですかね?😢
本当に親の圧がすごくて自分の気持ちを何も言えない子だと心配になりますが、ある程度主張はできて、毎日笑って過ごしてるなら大丈夫じゃないですかね!
写真のような言葉は全ての子に当てはまるわけじゃないと思います。
癇癪で悩んでる子の親を安心させるための文章じゃないですかね!
イライラや怒ってない時の関わりはどうですか?
たくさん抱っこしてあげて要求に応えてあげて愛情伝えてたら何も問題ないと思いますよ😊