※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が他人に対して思いやりがないことに悩んでいます。一方、自分の体調不良には無関心で、思いやりが足りないと感じています。

2年生の娘ですが、人に対する思いやりがかけているように思います。

1年のときは友達が目の前で大胆に転んでも、見向きもせずに遊んでいました。
飼っているハムスターが死んだ時も感情がなさそうでした。私たちが泣いているのをみてようやく本人も実感して(つられて?)泣き始めるっていう感じです。なんなら最初私がすごく泣き始めるのをみてクスッと笑っていました。

現在2年生ですが、幼稚園のころから私がどんなに体調がわるかろうが、今まで一回も大丈夫?など心配してもらったことはありません。
いつもと変わらずで構わず自分の欲求を言ってきたり、遊びに誘われたりします。

ちなみに私は娘が体調悪い時は心配しすぎってほど心配性になってしまいますし、娘も体調不良のときに優しくしてくれるのは嬉しいと私の母に言っていたようです。

それなのに逆の立場となるとさっぱり。

さすがにこの年齢で思いやりが持てないのっておかしいですよね?悲しいです。

コメント

ママリ

特性があるのかな?と感じました。

人が困っていたり悲しんでいる時に、どうやって声をかけていいのかわからなくて見て見ぬふりをしちゃうって子はよくいると思いますが、

人の感情に疎いのは特性も考えられるかな。と。

りんりん

うちの長男(3年生)もそんな感じです。こちらが何をしていても自分の要求を伝えてきて、共感みたいなものが無いです。
5歳の時にペットが死んだ時もそんな感じです。当日2歳くらいの次男の方が泣いてました😅
でも、甘えてくるところは甘えてきます。「一緒に寝て」とか「一人じゃ寂しい」とか。

うちはもう、長男はそういう子だと思ってるので慣れました😂私たち家族のことが嫌いなわけではない(むしろ大好き)なことは分かっているし、なんなら自分の要求を伝えられるようになっただけでも随分成長したなぁって感じです。