※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子がまだ発語せず、指差しや笑顔でコミュニケーションを取るが、言葉を発しない。発語を促す方法はあるか。

1歳9ヶ月の息子がいます。
まだ発語がありません。

その代わり指差しをずっとしていて、気になったものにはひたすら指差ししています。
そのたびに、「これは○○だよ」「○○だね~」と声を掛けているのですが、聞くだけで満足するのか声に出そうともしません。
絵本も読みますが、んー!うー!と言いながら指差しするだけ...
バイバイも笑顔で手を振るだけです。

今は言葉を溜めているのかな?とも思いますが、発語を促すために他にやってあげたらいいことはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それだけ指差しとか模倣もできるなら溜め込んでるタイプだと思うので一気に喋りはじめるかなと思いますよ!
それでも心配ですよね😭
うちも発語が遅かったので溜め込んでるんだよ〜とは言われてもその時は何かできる事は??と思ってました。
うちは
ラッパを吹かせたりとにかく息を吐く事とコチョコチョでも良いので大笑いさせて声をだす事をしてました!
あとはとにかく外で遊ばせること。でした。
言語聴覚士さんに教えていただいた内容です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにその通りなんです😭

    声を出させることがいいんですね!😳肺活量とかの問題なんでしょうか...?
    笑わせるのが1番やりやすそうなので、試してみたいと思います!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肺活量というより口の周りの筋肉や舌の筋肉などを言われました。
    かたいものを食べさせるのも良いと言われましたよ^_^

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    筋肉の問題なんですね😳
    意識したことがなかったので、色々試してみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月23日