
コメント

あこ
扶養のメリットデメリットはそれぞれ家庭によりますね。
子なしなら育休を考えて今のままがいいと思いますよ。
現状でのデメリットはあまりないと思います。
メリットはそれぞれ年金をかけてるので将来貰える金額も多い、育休が取れる、ですかね。
扶養を外れるなら160万円稼がないと損になります。
扶養に入ればご主人の税金の控除額が増えて多少年収があがると思いますが、その分ちむさんの年収が大幅に減るので、世帯収入で考えると損になります。
現状160万円以上稼いでると思うので、特にデメリットはないように思います。

ひまわり
扶養に入ると、健康保険も年金もご主人に払ってもらえますし、会社によりけりですが旦那さんに扶養手当がつくので月数万円貰えたりしますよね。
ちむさんは正社員ですか?バイトですか?
バイトで15万なら年金、保険、住民税の支払いなどバカにならないですし、扶養手当も貰えないので働いてる割には損かな?とは思います。
ただ、今後扶養に関して近いうちに法整備が変わっていくと思うので、正社員なら今中途半端にやめて扶養に入るのは勿体無いですよ。
-
あおい
私、派遣なんです😞💦
正社員につきたいですが
旦那さんが転機が多いので
なかなかつけれません😞
バイトと派遣となると
年金、保険、住民税の支払いは
また違ってくるんでしょうか…?- 4月3日

そら
扶養に入ったことないのでメリットはわかりませんが…私の考え方としては、厚生年金等がついていたり、稼げるなら入らなくて構わないと思います。
将来的にも貯まるお金や貰えるお金が違ってきますし(*´ー`*)それに、もし主人に何かあって働けなくなった場合も、自分がある程度稼いでいたら安心ですし(*´ー`*)
あくまで私の考え方ですが(*´∀`)
-
あおい
確かに身体が不自由なわけでもなく
まだ子供も妊娠もしていないので
働けるうちはバンバン働いたほうが
良さそうですね🤔💦- 4月3日
-
そら
今後はどうなるかわからない世の中ですからね💦
更に子どもできたらもっとお金がかかりますし、働けるなら頑張った方がいいと思います😄引け目なく自分の買い物もできますし(笑)- 4月3日
-
あおい
確かにですね😭💗笑
旦那さんがほとんど稼いできたお金で買うのは
少し気が引けますよね😑😑笑
働いてると人間関係めんどくさくて
嫌になりますが
頑張ります💪😭💕- 4月3日

あんな
扶養に入った場合のメリットとしては、ご主人の年末調整の際に、ちむさんを扶養している分税金が控除されることです。
あと、年金は第3号被保険者になるので、ちむさんの分は払わなくて良くなります。
デメリットはちむさんが年間に稼げる金額に上限があるということです。
まだ子どもがいなくて働けるのであれば扶養に入らなくても良いと思いますよ。
-
あおい
なるほどーー😣🌟
現状で扶養に入るか入らないか
見極めた方がいいって事ですね🤔💦
今はまだ子供がいないので
扶養に入らず頑張ってお仕事しようと思います💪🌟- 4月3日

たろう
働けるなら扶養入らず働いた方がいいですよ😓
私は妊娠前はパートしてましたけど
仕事柄、妊娠=退職だったので
仕方なく今扶養なのですが…。
-
あおい
お子さんは授かりものですもんね😣💗💗
妊娠して働けるうちは働いて
派遣なので辞めてから
扶養に入ろうと思います😣🌟- 4月3日
あおい
なるほどーー😣!✨
育休ですねー😞
私、派遣なので育休はないですが
お話し聞くとどっちみち
今は子供はいませんし
現状変えずに今のまま働いた方が良さそうですね💪🌟