![ぴいたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食材の大きさについて、子供が早食いで詰まるのが心配。少し大きめに切るタイミングがわからず悩んでいます。同じ経験の方、改善策を教えてください。
食材の大きさについて
周りの子をみると、ハンバーグなども手づかみで食べ、自分で口で切って半分にしたり少しずつ食べているのをみて、うちの子は食事が大好きで早食い傾向があるから細かく切って食べやすい大きさにしてるけど、大きくしたら早食いで詰まっちゃうかもしれないし、、、
でも少し大きくしたら、食べるスピードも落ち着くかなとか思いつつ窒息が怖くて踏み切れないです🥺
いまだに一口で食べれる大きさで切って準備してますがいつぐらいからちょっと大きめにすれば良いでしょうか😢?
同じような方いたら、改善策とかどうされましたか?
- ぴいたん(生後3ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
![みーも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーも
うちも早食い傾向ありです😅
小さなおにぎりでさえ、口いっぱいに詰め込んでえずいてしまいます…なので、まだまだ一口サイズで同じく用意しています!
お子さんもまだ噛み切れる段階ではないのであれば、急いで大きめを食べさせて詰まってしまっても大変ですし暫くは一口サイズの対応でも良いのかな〜と思いました☺️!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
9ヶ月〜の後期食になったらかじり取って食べる練習始めて大丈夫なので、ぴいたんさんの娘ちゃんもこれからチャレンジしてみてはどうでしょうか?☺️
もちろん最初は押し込んじゃったりすると思うので、大人が食べ物を持ってかじり取らせる練習をするといいですよ💡
-
ぴいたん
かじり取る練習ですか😄今度やってみます!
自分でやりたい!!お皿に手を添えたりするのも邪魔ってどかしてくるので、うまくいけば良いです😂- 5月22日
-
はじめてのママリ
私は子どもが手に持ってる時に自分が持ってるのを食べさせてました😂✨
あとはママのあげるね♡って言って食べる気のないバナナをかじらせたりもしてました笑
上手く行きますように🍀- 5月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今ちょっとずつ大きくしてますが、息子も小さくても口に詰め込むのと歯がほとんど生えてないのでなかなか💦
最近バナナで前歯を使ってかじるとるのを覚えたので、口よりだいぶ大きなサイズにすると詰め込まずにかじりとってますね!
でもパンとか怖いですよね😱
-
ぴいたん
今日試しにバナナ半分にしたものをおやつにだしたら、一口目ちょびっと自分で切って食べた!二口目も見てたら何故か全部そのまま口にいれて出してって言ったら、もぐもぐして潰れて飲み込んでました😱危ない💦
バナナ柔らかめのものだったからよかった💦
パンとか怖いです😨💦- 5月22日
-
はじめてのママリ
もぐもぐできてそうなら少しずつ様子みてって感じですけど怖いですよね😨
私もいつも完熟バナナしかあげてないです💦
最近は私がバナナを長いまま持っていて、息子がかじりつくときに口に入れる量調整してました💦
いつまでヒヤヒヤしながら見守らなきゃいけないんでしょうね🥲早く安心して一緒にご飯食べたいです😮💨- 5月22日
ぴいたん
一緒ですね☺️
一口サイズ対応していきます😂