※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の抱っこ寝かしつけが癖になり、1歳まで2時間も抱っこしていた経験あり。下の子も同じように抱っこで寝かしつけ中。対策についてアドバイスありますか?

新生児抱っこで寝かしつけをしていると大きくなってからも抱っこねんねの癖とれないですか?😭

上の子が抱っこの寝かしつけをしていたので、
なかなか癖がとれず結構きつく😭
また夜泣きも抱っこでしか眠れなかったので
毎日1歳になるまで2時間ゆらゆらしていました💦

下の子も寝るのが下手くそみたいで
抱っこ紐ですでに寝かしつけしています😵‍💫
上の子と同じように寝なくなっちゃったら…と思う反面
まだ上の子も小さいので、抱っこ紐でしか構えず💦😭

コメント

はじめてのママリ🌻

3ヶ月まで抱っこで寝かしつけしてましたが、4ヶ月から指吸って自分で寝始めたので、抱っこ不要になりました!おそらくその子の性格によると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    昼夜どちらも指を吸って寝られたのでしょうか😭?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    そうです!ネントレ?というかルーティン作ったりは軽くしましたが、自分で指吸って寝れるようになったのが大きかったです!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルーティン大事ですよね😭
    上の子も夜だけルーティンありますが、お昼寝がなかなかうまく出来きずでした😭

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    うちの子も夜はベッドで寝れるのに、日中は寝れなくて4ヶ月までずっと抱っこ寝でした😭朝寝が一番寝やすいらしくて、朝寝から少しずつお布団で寝れるようトライしましたよ〜😪

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭
    上の子のトラウマがあるので
    下の子はなんとか、、、ねんねしてくれることを願います😭💓

    やっぱり練習あるのみですよね😭

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

上の子は抱っこ癖になりました😅
5ヶ月でネントレしたのでそこで切り替えられましたが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ネントレは昼夜どちらもされましたか?🥺

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらもしました!🙆‍♀️

    • 5月22日