※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラムネ
子育て・グッズ

混合育児で悩んでいます。ミルクを増やす指導を受けたが、娘が拒否することがあり、夕方に泣くようになり、昼寝も少ない。授乳間隔も短く、焦りから悪循環に陥っています。

どうしたらいいのでしょうか。アドバイスください。
母乳メインの混合です。
ミルクは1日1回、夜寝る前のみ40ml足していました。
しかし、体重の増えが悪いと指摘され、ミルクを足す回数を増やすよう指導されました。
しかし、こちらのミルク飲ませなきゃという焦りが伝わるのか、ミルクが嫌なのか、哺乳瓶が嫌なのか、飲んでくれない時があります。
最近、夕方にギャン泣きすることが増えました。
また、お昼寝もほとんどしません。
授乳間隔も短く1時間半ほどです。
たぶん、母乳だけでは満腹にならず、寝るに寝れないんだと思います。
他の人が飲ませると飲むのですが、日中はワンオペなのでもちろん私が飲ませるしかありません。
焦れば焦るほど飲ませられず悪循環です。
娘に申し訳ない気持ち、焦る気持ち、マイナスなことばかり考えてしまいます。

コメント

ママリ

ミルク試したり、哺乳瓶変えたりはしてみましたか?

  • ラムネ

    ラムネ

    哺乳瓶は2種類あるのでそれぞれやってみたり、乳首のサイズ変えたり、ミルクの試供品試したりしました。
    ミルクの好みはありそうで、飲まないものは全く飲まないですが、普段使っているミルクは飲んだりするので嫌いなわけではないのかなぁと😓
    旦那や他の家族が飲ませると飲んだりするので、私の飲ませ方が下手なのか😓

    • 5月22日
ママリ

ほかの方がやったら飲むなら、抱っこの仕方とか角度とかかもしれませんね😢

  • ラムネ

    ラムネ

    そうですよねぇ

    • 5月22日