※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

おじいちゃんが車の事故でセコムの保険と相手の保険で揉めています。5:5で納得できず、裁判も検討中。相手が訴訟を起こさない場合、一歩も引かない場合の対応が知りたいです。

車の保険に詳しい方教えてください💦
うちのおじいちゃんなんですがバイクに乗っていて乗用車に後ろから追突されて事故に遭いました。
写真は追突した乗用車の方のドライブレコーダーの映像の一部です。
この時赤信号待ちで左手前に見えるのがおじいちゃんです。このあと青になり、おじいちゃんに乗用車が後ろから追突して倒れて事故になりました💦CTも撮りましたが幸い異常はなく一時的に脳しんとう起こした程度で済んだようですが、その後保険会社と揉めていて、5:5と言われて納得出来ません。
おじいちゃんの入っている保険はセコムで相手ははなさく生命らしくどちらも有名だと思いますが、セコムが信じられないほど相手側につくんです。どう考えても後ろから轢いているので、車間距離もとらず前方不注意なのは明らかなのに、相手が5:5と言っていると交渉もしようとしてくれません。当然納得出来ず担当を変えてもらい、上司になったのですがその上司も結局同じで…仕方ないので裁判を持ち出しましたが過去の参考例から見ても負ける可能性がある、そうすると損をするのはおじいちゃんなので最初から5:5にしておいたほうがいいと…信じられないしやはり納得がいかないのですが、そんなもん何でしょうか??相手が訴訟を起こすのを待つのが一番いいパターンみたいですが相手側がそうする可能性は低く…こちらから訴訟を起こすと裁判費用がかかるとかで…
両者一歩も引かない場合って期限もなくこういう場合ってどうなるんでしょうか?

コメント

ママリ

追突した瞬間の映像の一部です。
相手の言い分はふらついてバイクが倒れ込んできたと言っているそうですが、おじいちゃんは下の映像に映ってないけど先に接触されてふらついて右側に倒れ込んだと言っています。

はじめてのママリ🔰

弁護士特約つけてませんか?
ヤル気ない感じだし、つけてないと厳しいかもです…。

  • ママリ

    ママリ

    特約も弁護士もまだつけていないみたいです😭できる事はしてみようと思います!ありがとうございます!

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

訴訟するかは置いといて、弁護士入れた方がいいと思います!入れる場合は相手側に弁護士を入れると先に言わず、まず相談して、いいタイミングが来たら弁護士が向こうの保険会社と話しつけてくれます!5:5と一度言われると10:0に持って行くのは難しいと思います!私も違反者に突っ込まれたのに頑張っても8:2にしかなりませんでしたその後の事故の時は少しこちらも落ち度あるかな…と思いましたが弁護士入れると10:0になりました!交通事故に強い弁護士探してみてください!特約ついてない場合も成功報酬だったりして、こっちが受け取った額の何割かを渡せばよかったりするので、私は手出しなくいけました!

  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます!10:0は難しいのは分かりました😥そうですねせめて8:2くらいになると嬉しいのですが…😰もうここまできたら5:5は飲めないので最終的に手出しがなくなればラッキーという思いで弁護士に頼みたいと思います!

    • 5月22日
7791

弁護士特約利用するのが良いのはそのとおりだとして、別の視点からの意見失礼します。

お住まいが分かりませんが、交通事故紛争処理センターって近くにありますか??

交通事故の負担割合って、過去の事例がものすごーく分厚い本に纏まってて、道路の幅や、車、バイクの走る方向など細かく分類分けした事例が載ってます。

センターに行くと事例を調べて相談に乗ってくれ、自分の事例の負担割合が客観的に分かり、参考になるかもしれないです。

  • ママリ

    ママリ

    住まいは東京ですが事故現場は神奈川なんです😥近くにあるか探してみます!
    私も今回質問してみて少し客観的に見れたので、更に過去の事例を知って納得のいく結果になるといいと思います!ありがとうございます😊

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

おじい様の前のバイクの姿が1枚目にはありますが、2枚目にはないのですが、前のバイクは左折したというこのでしょうか?
進むのが遅かったり左折しようとした前のバイクをおじい様が抜かしたということはないのでしょうか?
ただただ真っ直ぐに走っていましたか?

それと信号待ちをする前からおじい様はこの車の前を走っていたのか、信号待ちをしている車においついて、おじい様が車の前に停まったのでしょうか?

もし、どちらかに該当する場合はおじい様に全く非がないとも言えないかなと思うので、お互い走行中ということで5.5というのも分かるかなと。

  • ママリ

    ママリ

    すみません上記の回答者様は全ておじいちゃんに状況確認中ですので分かる回答者様から先に返信させて頂きます💦

    おじいちゃんの前方のバイクも3台ともそのまま直進していきました!前のバイクを抜かす事なく青になり直進していますが、前のバイクを抜かそうとしたというよりおじいちゃんのバイクが乗用車の前に少しだけ出ようと右に出てる感は動画から見るとあります…
    そしておじいちゃん脳しんとう起こしてこの時の状況よく覚えてないそうです💦

    信号待ちする前は、先頭に止まっているバイクと乗用車が先で最後におじいちゃんが一枚目の画像の位置に来ました。
    走り出しは先頭のバイク、おじいちゃん、乗用車といった感じです。

    どちらも当てはまるので確かに全く非はないのかもしれませんが…後ろから追突されても5:5なんですね💧バイクが前に来たから張り合って車間距離詰めて轢いてもいい訳ないですし、おじいちゃん死ななくて良かったけれど打ちどころ悪かったら死んでたかもしれないですし…😭

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで詳しくはないですが、車の少し前に出ようとする感があるなら車の前方不注意と同じでバイクも後方不注意ですし、信号待ちの車を追い越して停止線と車の間に割り込むのもよくないらしいですよ。
    バイクの種類や道路状況などによるかもしれませんが。

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    前方不注意と同じように後方不注意になってしまうのですね…
    どんな場合でも後方から轢く方が悪いと思ってました💦
    私も乗用車を運転しますが、信号待ちしていたらバイクが前に割り込む光景は良くありますし、
    接触したらこちらがこわいので車間距離保って先に行ってもらうのが当たり前かと思っていましたがそもそもよくない事だったんですね😓添付画像ありがとうございます。勉強になりました…😰

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だから5.5.ということじゃないでしょうか?
    死んでいたかもしれないというのはバイクだからその危険性が高いというだけで、危険な運転の内容としては前方不注意と後方不注意で走行していたのは同じ状況ですよね。

    逆に車側からしたら5.5じゃなかったら、バイクだからどんな運転をしても許されるの?って思いませんか?
    張り合ってそうなったのかなどは車が急発車したのか普通のスピードで発車したのかでも違うと思いますが、発車後すぐの事故だと思うのでそこまで急発車とも考えにくいと思います。
    なので相手の言い分のバイクがふらついて接触したっていうのは、少し車の前にでようとしたおじい様の様子と一致すると思うので、どちらが悪いというよりお互いが悪いになるのかなと。

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    確かにそう言われると危険な運転はどちらとも言えますね…😥
    張り合ってる感はありました。事故になって、おじいちゃん倒れて動かないのに、車から慌てて出てくる様子もなくだるそうに歩いてくる運転手の映像も残っていて、最初から鬱陶しいと思われていたのかなーと。
    車も普通の速度で発車しています。おっしゃる通り発車後すぐの事故でした。
    親族だけの会話だとどうしても相手が悪いと思いがちですが今回客観的に見られて勉強になりました。
    ただ怪我をしているのはおじいちゃんだけなので、やはり最終的に5:5は納得出来ないです!弁護士つけて納得出来るまで頑張りたいと思います!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    親族の立場からすると納得できないと思うかもしれないですね。
    裁判になれば尚更感情論では話が通じないと思うので、保険会社の言う裁判した方がおじい様にとって損をするとは具体的にどのようなことなのかなどを弁護士に確認してからの行動がいいと思います。

    おじい様がこの事故の後方不注意以外に、道路交通法違反に問われたらおじい様にとって不利益になるとか、あると思うので要確認ですね。

    ママリさんの納得のいく結果が出るといいですね😭

    • 5月22日
はな

警察の判断ではどんなふうに言ってるんでしょうか?

静止画だけで判断は難しいですが、本当におじいさんがふらついた(車寄りにはみ出してきた)のか、車が後ろからバイクに寄せてきたのかは、ドラレコを静止画ではなく動画で流れを見れば確認できそうな気がしますが…動画では見せてもらいましたか?

  • ママリ

    ママリ

    警察は当日の対処だけであとは双方の話し合いと保険会社に任せると言った感じです( ; ; )

    動画もありますが載せられなかったので💦
    私が見てもふらついているようには見えません。ただ接触した下の部分はドラレコに映っていないのでどちらの言い分も通るような動画でした。
    上記の方に回答したのと同じ内容になりますが前方のバイクを抜かそうとしたというより乗用車の前を走ろう一瞬出た感じはありますが、車間距離が近すぎるのでぶつかったような動画になってます…

    • 5月22日
  • はな

    はな

    前進している車の前にお爺さまのバイクが少し出ようとしている様子があるのであれば、おじいさまにも後方の確認不足がある(おじいさまにも一定の非がある)と捉えられてしまうのは仕方ないかなと思います😢

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    本当にどちらともとれるような映像で💦
    おじいちゃんが後方を確認した瞬間に接触しています。
    ドラレコにも信号待ち、あとからおじいちゃんが来た映像は映っているし、車間距離を保っていれば仮におじいちゃんがふらついていたとしても防げた事故だと思うのですが…おじいちゃんにも非がある事になってしまうんですね😥

    • 5月22日
  • はな

    はな

    ごめんなさい、下に返信しちゃいました🙏

    • 5月22日
はな

例えば車の前に出ようとしている様子があるという前提で考えると、後方確認した瞬間にぶつかってるってことは、確認自体が遅かった(車の前に出ようとする前に確認しないといけないですよね)と考えられる可能性があります。
後方確認したときに車間距離があいてないのがわかっていれば、おじいさまも前にでちゃいけないので…

逆に、おじいさまはただまっすぐ走っていて、元々は車と間隔が(横の間隔)適切に空いていたのに車がバイクに寄せてきてぶつかったなら車のほうが非があると思います。

お爺様が記憶に残ってないとのことなので、ドラレコの映像で、どちらの方が左右に寄せているのか判断するしかないのかなと…
おそらく保険会社はそれを見た上で半々と言ってきてるんじゃないかとは思いますが😢

  • ママリ

    ママリ

    確かに言われてみればそうですよね😥確認してから出ないといけないけれど映像だと確認と出るのが同時にも見えました😥
    保険会社もそういった明確な説明があれば少しは納得できたかもしれませんがただ相手の言い分ばかり述べるので…💧勉強になりました。ありがとうございます!

    • 5月22日