※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の娘が瞬きが多く、チックが出ている可能性。上の子へのストレスや育児の負担が影響か。チックの対応や、同じ経験をした方の回復期間について相談したい。

2〜3歳でチックが出た方

2歳10ヶ月の娘が、最近瞬きが多いことに気づきました。調べるとチックが出てきて、思い当たる節が多すぎて反省です。

下の子が生まれて10ヶ月間。ずっと上の子優先で生活してきたつもりでした。でも最近は下の子の3回食に加えて伝い歩きに支えなしで立つなどの成長な目覚ましく、見逃したくないのと目が離せない時期です。
それプラスで、最近やっと文章が話せるようになってきた上の子のイヤイヤ期が加速。。。
もう物理的に手が足りなくて、毎日上の子に怒ってばっかりでした。
今までは割と下の子に優しくしてくれていたのに、最近は下の子が立ってる時に押し倒したり、邪魔だと言わんばかりに突き飛ばしたり、そういう暴力的な一面も見えてきました。

10ヶ月間、我慢していたんだと思います。それに加えて自分の気持ちがまだまだうまく伝えられないもどかしさ、トイトレのストレスなども重なり、チックとして現れたのかな?と思います。

ここ2〜3日は上の子ファーストで、抱っこして欲しいと言われれば家事の手を止め抱っこして、スマホを置きたくさん遊びました。そうしたらテレビを見ている時以外はチックの症状は気にならなくなった気がします。
でも今度は、チックが悪化するのが怖くて、下の子に対する暴力もワガママも、どこまで注意したらいいのかわからなくなってしまいました。下の子も可哀想ですが、チックが出ている間は叱るのではなく優しく注意程度にとどめておく、トイトレも誘うけど嫌がったら辞めるでいいのでしょうか?

また、このくらいの月齢で瞬きチックなどが出た方、どのくらいで良くなりましたか?

コメント

ママリ

2歳半で瞬きチック出ました‼︎一生治らなかったらどうしよう💦と毎日不安でしたが、1ヶ月くらいでいつのまにか無くなりました。

m

うちの子もはじめてチックの症状が出たのが3歳でした〜

ダメなことは叱るのは変えなくていいです!

うちもテレビや1人で遊んでいる時にチックが酷かったので、その時は名前を呼んだり、体に触れると落ち着いたので、そうしてました!瞬き多いよ!とかは一切言わないです🤐

5歳になった今でも、進級したり、長期休みで実家に滞在したり、新しいところに行くと瞬き多くなって、その時だけもあれば、進級した時は1.2ヶ月続きましたね😵‍💫

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

うちの子は年少さんになるかどうかくらいでまばたきチックになってました…
元々繊細気味ではあったのですが、叱りすぎだったなぁという自覚はあります。

現在も何かに集中してる時や不安な時は出ますが頻度はグッと減ってきました!
症状を指摘すると強くでやすいと聞いたのでそこは特に触れないようにして、今ストレスになっていることで取り除けそうなら取り除いて、無理なことならギューッとしてあげたり楽しい雰囲気にしたりしています!