
子供の偏食に悩んでいます。今日は食べなかった食事についてどう対処すればいいでしょうか。
偏食で悩んでいる方 子供にご飯を出して全て拒否されたらどうされていますか?
いつもご飯を海苔で挟みハサミで切ったのは食べるので、今日はそれを出したのですが、拒否
どうしたら良いでしょうか
野菜もいっっっさい食べません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんのなかにも子どもの偏食に悩んでいる方がいるのではないでしょうか🍚😭
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ママリ
ある程度は諦める。
うちは、お手伝いをしてもらうとよく食べます!
僕が作ったサラダだー!と喜びます😊

りくまま
うちもそんな感じで義母に相談したところ、「栄養バランスなんて気にしても仕方ないから食べられる物をあげたらいいし、一切食べないって感じなら一旦ほっとく!お腹空いたら何かしら食べるから!」と言われて気が楽になりました😅
あと「嫁ちゃんはちゃんと食べるのよー!美味しそうに食べてるの見たらつられて欲しがるかもしれないしね!」と言われ、確かに欲しがる事もありました☺️
偏食の度合いはそれぞれなので、想像を絶する苦労をされているかもしれませんが、多少参考(気が楽に?)なれば…。
-
ママ
できた姑さんだぁ~✨私のとこはもし相談してたら、じゃあレパートリー増やして腕をあげないとねっ!栄養バランスよくね!ってタイプだわ~きっと🙄
- 7月25日
-
りくまま
うちは下手したら、実母がそのタイプかもと思ったり…😅
- 7月25日

はじめてのママリ🔰
私も悩んでますー😭出したもの全部拒否もしばしば。この前は食べたものを出しても気分が乗らないのか食べない時もあります💦
うちの拒否した時の対応は、、
ラーメンは好きなので、別茹でしなくてもいい生のラーメンの麺を買ってある時は、適当に味付けして出してあげます。
ない時はソーメンなどあるものを提案してダメならバナナとかその場にあるフルーツをあげます😇
あげなきゃお腹が空いて食べるよ!と言われた事もありますが、うちは頑なに食べずに寝ます😅食べないのも心配だし、食べたくなくて泣かれると食べれるもの食べればいいやって思ってしまいます🥹
みなさんどうしてるんでしょう🤔

K
うちは未だに米嫌いで放っておくと食べません。
今より小さい頃はフルーツを野菜代わりに出していました。
炭水化物は麺類で摂取してましたね🤔
5歳を過ぎた辺りから、それなり(他の子よりは少なめ)に食べるようになりましたね。

つくママ
放置‼️👍😃押してダメなら引いてみるです〜気楽に👌

やゆよ
ブチギレてしまうこともあります😭昨日食べてたものを今日はいらなーいとされると…😭
ウチは基本、白米とウインナーとチーズさつまいもしか食べません…
お互い白目むきながら頑張っていましょう🥲

じゅっぴーちゃんのママ🙃
うちも偏食、少食で赤ちゃんの頃から苦労してます😥
2歳8ヶ月、ちょっと調子を掴んできますた。
最初は子供自身に、スプーンやフォークを渡して「いただきまーす」と親も食べ始めます。
まあ、それで食が進むことはないので、ある程度時間が経ったら、親がスプーンで手伝います。
うちでは最初のチビっとを味見させて、親指を使って、Good or Bad?って聞きます。
美味しくない時は子供も親指を下に向けて、Badと表現する感じです。
美味しくないと言った時は無理強いしないようにしてます。でも嫌いだからと言って、次から出さないではなく、いつか食べられれば良いと思い毎回味見させます。
Goodの時は、
美味しいんだ!お野菜食べてえらいね!かっこいい!とか言って、1種類をいそいそと口に運んでます。
それが終わったら次の野菜、お肉、ごはん、スープ、1種類ずつ、口に運んでます。
量はこんぐらいは食べれるだろうっていう少ない盛り付けで、もっと食べれる時はお代わりという形にしてます。
うちはこの方法でだいぶ食べれる物が増えました。
毎日めんどくさいですよね、、

mami
私も諦めてます。
給食はなぜかおかわりまでして食べているようです!笑
なので、給食は食べてるしいっかーと諦めてます😂
-
はじめてのママリ🔰
うちも全く一緒です〜!
連絡帳にいつも「完食」「おかわり」って書いてある!
栄養は保育園でとってもらってます。笑- 5月31日
-
mami
謎の保育園あるあるですよね😂
- 5月31日

み
うちも少食偏食です。
頑なに拒否だったら諦めます!
お菓子は食べたい、ご飯は嫌だだったらお菓子を少しおかずとしてご飯と一緒に出します😂
食べ終わっちゃったら「これ一口食べたらまたお菓子持ってくるよ」と交互に少しずつ食べさせたり…
別の場所にミニテーブルと子どもの向かいにお人形とか置いてセッティングしたりするとニコニコ来てくれる時もあります!
小皿で好きなものから置いて「次はお人形さん味噌汁飲みたいって言ってるからもってくるね!」みたいに遊びながら小出しにしたりしてます😂

はじめてのママリ🔰
うちは上の子少食、下の子偏食です😂上の子は小4ですが、2歳の下の子より食べません。ただ、好き嫌いせずバランスよくなんでも食べるのでよしとしています。食べる量は本当にものすごく少ないですが💦
下の子は量すごい食べますが、食べるは魚、肉、ごはん。野菜ほぼ食べません!たまにお味噌汁の野菜なら食べます。ご飯やお肉は毎回おかわりして食べます😂
2人とも元気にしているし、ほとんど病気もせず元気なので(上の子は2歳から9歳までコロナ1回ノロ1回のみであとはずっと元気)そのうち食べるようになるかなともう諦めてます😮💨

はじめてのママリ🔰
意外と前の食事から時間が経っていてもお腹が空いてない事があります。
それなのに、好物を出して無理に食べてしまって戻してしまうことがあり、前の食事で食べていたものが出てきたことがありました…
お腹が空いたら意外とすんなり食べてくれたりするので、食べない事にあまり責めないで下さい。(ご自分のこともお子さんのことも)
生活リズムのこともあると思いますので…、3食プラスお菓子(軽食)の時間に誘ってダメでも食べたくなった時に提供してみたらお互い食べない、食べられないストレスが少し緩和されるかもしれません。
アドバイスになっていなければすみません💦

こうちゃん、ゆきちゃんママ
我が家の次男も食べるときと食べない時の差が激しいです(^_^;)
朝食はとりあえず何か食べてほしいのでご飯出しても食べない時はバナナかスティックパン、それでも食べない時はシリアルをお皿に入れてセルフでポリポリ食べてもらってます!
牛乳かけるとベチャベチャになるので別飲みです😁
保育園行ってるので栄養はそこで摂ってきてるからいいか〜と割り切ってます!

ルッチ
目の前にぬいぐるみを置いて、食べさせる真似をしてたら少しずつ食べるようになりました。
うちの場合は偏食+かなりの多動なので、そもそも座っていることすら奇跡なのでぬいぐるみ先輩には頭が上がりません💦笑
今も尚お肉お魚はあまり食べてくれませんが、まあ納豆やら豆腐やら食べるし、何故か給食だとおかわりまでするから良いかと諦めています😂
余談ですが、下の子は逆に食欲が凄まじく、フードファイターのように食べるので違う意味で困っています…

トオヤ
一時期偏食やった時はもう開き直りました。
食べれるもん食べてとりあえず生きてくれと思いました。
うちの場合、その時期一時預かりを利用の際の給食で克服しました。
知り合いの偏食っ子のママさん方の話を聞いた時も同様の考えの方が多かったです。
無理強いしても食べない、荒れる。
じゃあ子供向け鉄分補給的なものを飲ませてみる。
気力があるなら、食べれる分➕食べへんやろうけど一応みんなと同じおかずを並べてると言ってる方もいました。

はじめてのママリ🔰
我が家も同じです😇
最近酷くなってきて、こっちのメンタルもやられてきているので、今までは出したもの食べなければあれは?これは?と追加で色々出してましたが、それを辞めてみようか。となりました😓
お腹すけばいつかは食べるかなーと💦
いっぱい食べる子が羨ましいです😢

mana
お手伝いとして、味見して〜と頼んでちょこっとずつ食べさせるのも一つの手かも٩( 'ω' )و

海ママ
私も息子の偏食に振り回されてます💦この前まで好んで食べてた物を 急に食べなくなるので、いったい何食べるのか 迷いながら出してます😭ご飯にお醤油やふりかけは 食べる事が多い。揚げ物は衣だけ食べたり、、、。とりあえず、体重が減少してなければいいかな?と思ってます。おやつも あげてしまってます。ある程度 制限しますが、何かしらお腹に入ってれば その内 食べるかな。。。という気持ちでいます。

あぽ
うちも全然食べてくれません😭
保育園の給食は全部食べるみたいで家ではご飯と温めるハンバーグかラーメンしか食べてくれません😥
ケンタだとナゲット2つ頼んで全部食べる時は食べます😅

ぽぽ
納豆だけは食べたので諦めて毎食納豆ご飯出してました。

のんびりママ
娘が食べられるものを挙げた方が早いレベルの偏食です😂
私自身も小さい頃偏食で、祖母に食べれるものだけ食べたらいいよ、と言われて育ったので娘にもそうしてます😇
病院でも偏食の子は食べられるものだけ食べさせていいですよ、無理強いして食べることが嫌になる方がダメなので、と言われているので食べられるものだけ用意するようにしました!
それでも食べない時はお腹すいてないのかなー、で片します。
1食くらい食べなくても死にはしませんしね😂
最近はちょっとずついろんな食べ物に興味を示すようになってきたので、その気持ちを尊重してちょっと食べてみる?って口元に持っていったりしてます😊
成長とともに食べられるようになると思うので今は栄養バランスにこだわらず、焦らず食べることを楽しんでもらってます🌱

まゆ
娘は2歳頃までは何でも食べてたのに急に偏食になりました。(その頃ちょうど引越しをしました)今は白米、素うどん、なすとひき肉の和風あんかけ、アンパンマンのパン(チョコ以外)、アンパンマンポテト、お菓子はたべっ子どうぶつのバター味、ポテトチップスのコンソメしか食べません。保育園では焼きそばとか豚汁の大根とか食べるみたいですが家では全く食べません。
下の子が食べてるところ見ると食べたくなるかなーと思ってますがなかなか…
でも少しずつ興味は出てきたっぽいです。
もう最近は前ほど悩まなくなりましたが、なすばっか食べられると2、3日に1度なすを18本買うので経済的にしんどいです。。

はじめてママリ🔰
全部拒否られてた頃は、たくさん品数があったり、たくさん人がいると食べなくなったので、旦那はいない状態で私も一緒には食べず、娘の目の前には小皿を1つだけ、しかも米粒大くらいのお野菜などを入れておいて、食べたら少しずつ増やすという方法を取ってました。食事ではなく、まるで何かの実験のようでしたし、事実私は毎日のように「どれだけ大きなカケラを食べるか?実験」を繰り返していたと思いますw
家族が美味しそうに食べると釣られるとかよく言いますが、うちは全く真逆で、近くに食べてる人がいると集中力下がり、皆で遊びたくなるというたちでした。逆にテレビは付けてしまって、ご飯を食べるシーンを見せながらの方が食べたりしました。
子によると思いますが、うちは極端に初めてのものを疑い、どんなにママが美味しそうに見せても「ママは美味しいかも知れないけど私は違う」みたいに思ってんだろうなって子でした。そういう子の場合は決まった場所でなるべく決まった時間、テーブルや視界に入る位置には一切物を置かず、小さな食べ物の入ったら小皿を1つだけにして、それ以外に注目するものが何も無い状態にするのがオススメです。片付けたり何度もキッチンとテーブルを行ったり来たりするのがとても大変でしたが、それさえやれば食わず嫌いは減りました。それをしても殆ど何も食べないこともありましたが、白米なら食べる場合は白米だけでも与えたり、牛乳や具なし味噌汁を与えるなどで凌いでました。お菓子はスナックも甘めのものもなにも食べず、ジュースも飲みませんでした。
現在3歳ですが、ご飯大好きお菓子も大好きです。うちの子ほどの食わず嫌い聞いた事が無いので、何をしてもダメって人も、私のやり方なら何かしら食べるんじゃないかと思います😂

えれ
諦めます😊
流石に何か食べないと!となったらバナナとかあげる感じでゆるゆるにしてます。
一緒に作ったらたまに食べたり、作るだけ作ってひっくり返したり気分次第なので仏の眼差しで諦めます😊
栄養は気になりますが、大人になってもバナナだけって人はそういないと思うので、そのうち食べるでしょうと気楽に構えてます😊

ママリ
キッチンで味見させてました!
今これ作ったんだけど、娘ちゃんが好きか苦手か分からないから、ちょっと味見してみて🙏
とか、炊飯器からしゃもじでダイレクトに食べさせたり…
(お行儀悪くてすみません😭)
お弁当箱に自分で詰めさせて、部屋にレジャーシート敷いて食べたり…
私のお茶碗に入れてあげたり…
もう食べてくれれば何でも良いや!って感じでした笑

はじめてのママリ🔰
安心してください!うちも全然食べません。イヤイヤとかではなく根っからの怖がりで新しい物は一切食べません。おかげで私はアイスやチョコを目の前で食べても無視されます。楽です。笑
ご飯を一緒に作らせると、食べはしないものの興味があったりしてたので、効果あるかもしれません。
うちは野菜、フルーツ、何か混ざったものがダメなのでほぼダメです。今はおにぎりくらいです。牛乳は飲んでくれるので食べなかったら牛乳飲ませてます。あとは野菜ジュレ飲ませたり。
食べなかったらお腹すいてないだね、と割り切って終わらせます。お腹すいたって言ったら冷凍の焼きおにぎりとかカニパンあげてます。
栄養バランス気にして色々やりましたけど、うちは「何か混ざってるもの」が一切食べないので効果なしでした。
ところがうちの子は超健康で保育園で病気が流行っても軽症だったり、かからなかったり、結構切り抜けます。コロナの子とハイタッチして来ましたけどかからなかったです。笑
あまり栄養や健康のことは考えず気長に、食べられるものを食べたいだけあげてはどうでしょうか。
友人の子供は小学生になってバスケを始めると、ほとんど食べなかった子なのに大きくなりたいと自分から食べるようになったそうです。

かよ
うちも偏食です。
食べてほしくても食べてくれないとため息出ますよね〜😅
うちは、とりあえず食べなくても普通にプレートでだして、全然たべなかったら、
それを全部混ぜて、水分ちょい足しして片栗粉をちょっと加えて混ぜ混ぜおやきにしちゃって焼いてから再度出すと、食べる事結構あります。
おまけに、一緒にお皿とか選んだりキッチンで焼いてるとこ見せたり、ちょっと混ぜるの手伝ってもらったりもいいかもです。
作ったものが無駄にならないし、香ばしい香りが病みつきになるのか最近は子供からおやきにしてとせがまれることも😁
あとは、炊飯器で色々野菜入れて水入れて炊いてそれをミキサーにかけたものを冷凍して、食べるたびにちょっとずつ解凍して牛乳で伸ばしてパンの日とかにあげたりしてます。
炊飯器野菜だと何故か食べます😁

ルナ
親や家族を真似をする時期です!!周りの大人が美味しそうに食べていれば、赤ちゃんも子供も欲しがるものです。
見せつけるように、大人は自分が好きなものを目の前で食べてみてください。
おつまみ用の胡瓜の丸かじりだって、豪快な焼き肉だって
大人が美味しそうに食べていれば必ず欲しがります。
心理戦ですかね?🤔
お皿に栄養満点なごはんを綺麗に並べたところで、食に対して欲が薄い子は何をあげても美味しいものであっても
絶対にムリです。
子供に提供したごはんを食べなければ、じゃあママが貰うね!ありがとう!と言って美味しく食べてしまうほうが良い♪
(それ一口ちょうだい)となります◎

はじめてのママリ🔰
気にして無いです😁
娘が食べられるものだけ、出してます👍

ぽぽ
うちは納豆なら食べていたので納豆ご飯を週15食くらい出してました笑
糖分塩分は取れていた方がいいと思うので何か食べさせた方がいいと思いますが、食べりゃなんでもいいと思います。
手間かけると悲しくなるし、やりたくなくなるし、悩むし、イラつくので、焼きおにぎりちんするだけとか、フライドポテトを野菜と思って出すとか、焼き鳥チンして出すとかでいいんじゃないですかね?
私は納豆しかたべない時は1ヶ月で諦めて納豆を切らさないことだけ頑張りました。笑

ままくらげ
「お腹空いて困るのは自分だからね。ご飯も食べずにおやつはないよ」
ですね😂
因みに、買い物を一緒にしても、お手伝いさせても、家庭菜園をやっても、可愛い形にしてみても
食べない物は何をしても食べません😭
親が食べたいおかず+8割の確率で食べてくれる同じおかずの繰り返しでしたね。
食べないなら知らん!です。
幼稚園年長にしてやっと給食のおかずを食べてくれるようになってきました🥹
時間が解決してくれます。

あずみ
食べないなら諦めてます(笑)

はじめてのママリ🔰
我が子はご飯もまちまちなので、ハンバーグの中に野菜、ご飯全部入れちゃいます!
野菜も細かく、が必須です。
スープは玉ねぎ染み染みで。
何の疑いもなくペロッと食べてくれるのでしばらくこれでしのいでます🤣
-
はじめてのママリ🔰
毎日このおかずではないです
- 7月25日

はじめてのママリ🔰
うちは、あーーー食べないで〜〜〜!って言いながら口元にスプーンを持って行くと、食べてニヤッてします🤣
なので、噛んでいる時は、痛っ痛って、アテレコし、飲み込んだら、あーれーーって落ちて、なんか暗いなぁ、パチッ、あ電気付いた、あーよかった!までがセットです。

ママ
2〜3歳ってそういうものかなと悩まなかったのですが、我が子米と納豆と麺類だけでその頃生きてましたが今好き嫌いなく魚も野菜も大好き食いしん坊なのでガンバらなくても関係ないっぽいですよ〜
コメント