※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

親子丼の「一口で」という量について、イメージが違いイライラしています。配偶者や義母も同様の感覚です。

モヤついてるのでお暇な方いいねお願いします。
「一口でいいよ」と言われたらどのくらいの量をイメージしますか?

例えば親子丼などの丼もの「一口で」と言われたとき。
①小皿
②手のひらサイズの小皿
③お茶碗
④ミニどんぶり
(⑤これが我が家のいつも使うどんぶりです)

先日旦那が風邪ひいて食欲無いから親子丼「一口でいい」と言って、自分でよそってもらったら④のどんぶりに普通に盛っていました。それ通常の7割くらいあるよ?
私の「一口」のイメージは②かせいぜい③だと思って作っているので、自分の分減らしたりといろいろ計算が狂い、イラっとします…。子供の分減らすわけにはいかないし。。

ちなみに当然なのか、義母も旦那と同じ感覚です😂😂😂同居してませんが、同じ出来事があり、イラっとしつつ笑いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

①小皿        

はじめてのママリ🔰

②手のひらサイズの小皿

はじめてのママリ🔰

③お茶碗       

はじめてのママリ🔰

④ミニどんぶり   

はじめてのママリ🔰

⑤参考:我が家のいつも使うどんぶりのサイズはこちら。

はじめてのママリ🔰

一口、、私はお皿どころかスプーン1杯分です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、間違いなく一口ですね…😂!

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

義母さんが④をひとくちって表現するなら、しょうがないかなって思いました😅
覚えておけばいいことですけど、初回はおどろきますね🤣

私は実父がおかわりするときに、ひとくちおかわりって言いながら③の一般的なお茶碗サイズに1/3くらいよそっていたので、ひとくちと言われたらそのくらいのイメージです。
食べてるものをひとくちちょうだいだったらスプーン1杯です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、感覚は人それぞれ。皆さんにいいねしてもらって、私の感覚が世間一般だと認識できて良かったです。
    そして旦那と義母の一口は通常の7割だと、今後のために覚えておくことにします😂

    • 5月21日
にゃんこ大戦争

私はスプーン1杯か②ですが、私の親とかうちの夫は③か④ぐらいかもです(笑)
一口とは言いつつ、本当に少ないと何だか物足りないような気がするらしく、気持ち多めに分けてるような印象です。

ホント、うちの母なんて「お味噌汁一口ぐらい飲む?」って言ってお椀に半分くらいはよそって出してくれる人です(笑)
スレ主さんの義母さんと同じタイプだと思います😂
私は本当に、スーパーの試食ぐらいの量でいいんですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分が一口ならスプーン1杯のことですが、旦那や義母に言われる一口は通常の7割ともう覚えることにします。
    毎回計算狂ってイラっとするのがバカみたいですね😂

    • 5月21日