※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が怒りっぽく、友達に手や足を出したり、指示に従わないなどの行動が続いており、発達に問題があるのか悩んでいます。保育園の先生はかまって欲しいだけかもしれないと言っていますが、1年たっても改善されず、小学生になる前に専門家に相談したいと考えています。

発達に問題があるかどうか見分けるのが難しいです。

5歳息子ですが、反抗期なのか発達に問題があるのかわかりません。
保育園でも1年前くらいから結構荒れていて、お部屋から勝手にフラッと出てみたり、イラッとすると手が出たりしているようです。
先生に相談していますが、先生からは発達に問題というより、かまって欲しいだけな気がしますと言われました。
もう少ししたら落ち着くかもしれませんねと言われて1年経ちましたが、全く落ち着く気配がないです。
部屋から勝手に出るとかはなくなってきたようですが...

普段の気になるところとしては
⚪︎怒りっぽい
⚪︎友達に何か言われるとカッとなって手や足が出る
⚪︎朝、早く◯◯して!と言っても無視や聞いてない
⚪︎登園した時に自分のクラスが外遊びをしていると、外遊びしたくないと怒り出し行き渋る
⚪︎やめてと言ってもなかなかやめない
⚪︎周りの悪い空気に流されやすい(一緒になって悪いことをする)

1年前は様子を見ようと思っていましたが、
さすがに年長になって小学生を迎えるにあたって、発達問題を見てもらうべきか悩むようになってきました。


コメント

バナナ🔰

就学前になるので1度保健センターや市の発達相談に行かれるか、専門医に受診されてもいいと思います。
怒りっぽい事や手や足が出てしまうのには理由があると思います。
それが性格なのか発達の問題なのかが分かるだけでも解決策は変わってきますからね😊
相談した上でちょっと支援が必要かな?となれば今からでも対応してあげられますし、就学後も学校に支援をお願いする事もあると思うので早めに相談に行かれるのはいい事だと思いますよ。

反抗期だったりカッコつけたい年齢でもあるので難しいですよね💦