※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学3年生にキッズケータイを考えています。機種代は2〜3万円で、月500円程の基本料金がかかります。親の携帯にsimを入れる案もありますが、基本料金は高くなります。友達との外出が増えたので検討中です。

小学3年生の子にキッズケータイをと考えています。キッズケータイは機種代(2〜3万)を払えば、あと月500円程の基本料金だけだと思っているのですが合ってますか?主人は親が使っていた前の携帯にsimを入れて使えばいいんじゃない?YouTubeはダウンロードしなければいいし、そしたら機種代もかからないしと言うのですが基本料金がキッズケータイよりも高いですよね?3年生になり友達と買い物へ行ったり急に行動範囲が広くなったので最近考えているところです。親は2人ともuqモバイルです。詳しい方、教えていただけるとありがたいです。

コメント

ママリ

docomoですがキッズケータイ月500円くらいです😃

4年生くらいからスマホ持ち出す子が増えるので、3年生ならスマホでも良いような気もします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は4年生からもうスマホ持つんですね?😳

    友達のお母さんとキッズケータイどうする?なんて話したばかりでした…
    田舎だからですかね💦4年生くらいから持つならもうスマホのほうがいいですよね💦

    • 5月21日
m

私の周りは
1年生からスマホが8割です。

娘も一年生から持して
娘だけUQモバイルです!

3年生からキッズケータイなら
もうスマホでもよさそうな…

ままり

うちは小3からキッズケータイもたせましたよ!
親と連絡とれればいいので、スマホはトラブル怖いしキッズケータイより高いので💦
ドコモのキッズケータイは本体代1円なので単に月500円で済んでます☺️
うちの学校は小5でもスマホ持ってる人はクラスに2、3人でうちは6年か中1からスマホ持たせる予定です😁

ママリん

私も色々調べましたが電話代やメール代を考えたら普通にスマホでラインの方が安いのでは。って結果になりスマホを持たせてます。
小学3年と2年生
二人で使うように去年auで契約しました!
学生割?がなくなり次第私と同じUQに変える予定です

はじめてのママリ🔰

我が家は小1~キッズ携帯です。
現在小5ですがまだキッズ携帯で十分です。メールも出来ますし、電話は基本私からかけるようにしています。
お金かかるので、緊急時のみ子どもからかけてもらうようにしています。
auで本体代1円、月500円です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    auのキッズケータイは機種代2〜3万と思っていたのですが違いますか?💦
    子供からかけるとお金かかるんですね💦

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何年も前に契約したので、その時はキャンペーンとかしてたのかな?と思います💦
    今、機種代そんなにするのですか!?

    • 5月29日
ちー

キッズケータイ持たせてますが、DOCOMOだけ?かも知れませんが、キャンペーンやっていれば、本体代は1円でした。うちは1円でした。
イマドコサーチ(GPS機能)を使うなら月に770円でしたが、うちはWi-Fiの関係で子供だけ、キッズスマホにしました。機種は私が昔使ってた機種で、CIMだけ変えました。
DOCOMOでしか経験がありませんが、キッズケータイはCIMが全機種対応ではないから、CIMを使う予定の機種に入れ替えてみて、反応するかどうかを確かめる必要がある、と聞きました。