※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お子さんの年齢と手伝い内容を教えてください。

小学生以上のお子さんをお持ちの方

子供のお手伝いってどれくらいしてもらっていますか?
お子さんの年齢とお手伝い内容を教えてください!

コメント

兄弟ママ

自分達の箸の準備
ご飯などのお皿を運ぶ
食べたら台所にお皿を持ってく
とかですかね🤔

3年生と1年生です!

ママり

4年の娘です。
手伝い好きなのか色々率先してやってくれます。夕食の配膳やお風呂掃除、お米といだり。
1番助かるのは10ヶ月の娘と5才の息子をお風呂に入れてくれる事です😭👏

ままり

中1、小3、小2です。
毎日ではないですが、土日は布団を敷いてもらってます。敷布団、おねしょ シーツ、敷布団カバー、掛け布団、枕カバー。一式×3人分って結構ハード💦助かってます😅

空色のーと

2人とも1年生から始めたのは

・お風呂洗い
・お米を炊く(お米をはかる、洗う、目盛りまでお水を入れスイッチオンまで)
・サラダ作り
・自分のコップを洗う
・お箸、ドレッシング、とりわけ皿の準備

ですね!

ママリ

ご飯時のテーブル準備(ランチョンマット敷く、箸並べる)
食後の食器下げ
お風呂洗って入れる

4年、男子です!

はじめてのママリ🔰

6歳

ゴミ出し(軽い日)
下の子とお風呂
洗濯畳む

とかです😊

はなまる子

小3です

→料理補助&配膳
→パンツ手洗い
→洗濯干し
→掃除
→ゴミ出し
→植木の水やり
→草むしり
→窓ふき
→階段ふき
→おつかい
→宅配受取
→電話応対
→ふとん敷き
→服を収納する
→ストック品の確認
→時計あわせや充電
→家族カレンダー記入

これお手伝い?!っていうのもありますが、一人暮らしする為のお勉強と思って、自ら動いてます✨🤗