![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那さんの会社で払ってないのですか?
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
専業主婦は国民年金でしょうが
扶養内程度で働いている人は社保の可能性あります。
ただ、会社が潰れてしまうので
慎重にすすめてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
社保の場合もあるのですね!- 5月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
収入があるなら社保加入じゃないですかね?
ただみなさん収入額だけを見てますが、おそらく他にも条件付きます。
週何時間以上勤務とかあると思います。
逆にいうと、時給高くて月7万超えても週当たりの勤務時間が短かければOKて話です。
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
全然何もまだ決まってないので、早くても10年以上先の話だと思います。
第3号被保険者の廃止は2002年からずっと議論されてます。
もともと昔は全国民が社保or国保の2択でしたが、昔の年金はたくさんもらえたので専業主婦はわざわざ国保に入らなくても旦那さんの年金で一緒に暮らせていました。それで無保険の人が増えてしまい、当時は財源も豊富だったので、保険料払わないけど年金貰えるという第3号被保険者が創設されました。
ただしいわゆる130万の壁とか当時の物価水準のまま(今の物価水準だと年収300万でも扶養内という感覚)、しかもどんどん財源も無くなってきてるので、第3号被保険者廃止の話もありますけど、今の時代に合った新しいルールに修正が必要です。
そこで今は社会保険適用拡大して第3号の人を社保に追い出すことをしてます。いわゆる106万の壁の適用拡大の話です。
それである程度追い出して、残った本当に働けない人たちの人数によって廃止か新制度つくるかまた議論をしていく流れだと思います。
なのでとりあえず来年再来年に急に廃止とかにはならないです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
いまは専業主婦で旦那の扶養にはいってます。再来年からパートで働く予定です!