※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜の睡眠について悩んでいます。子供が夜中に寝つくのに時間がかかり、イライラしてしまいます。1人で寝る方法や泣き声を減らす方法を教えてください。

生後6ヶ月の夜の睡眠について
生後6ヶ月になった子を育てています
お昼寝はスッと寝てくれるのに夜になると寝つくのに時間がかかります
20時半過ぎから眠くなってくるようでそこから寝かしつけて寝たと思えば1時間で泣く時やひどいとやっと寝たと思って置くと5分でまた泣き、10分〜30分で起きて泣くを繰り返して0時1時ごろにようやくちゃんと寝始めます
授乳寝落ちや立ってる状態での抱っこでしか寝ないし、おしゃぶりは嫌いなようでしてくれませんし、もうヘトヘトです
まだ夜中も1回起きるのですがそこでもまた寝るのに同じように時間がかかります
シングルなのでパートナーに変わるなどはできません
預けて息抜きも産んでから1度もしてないのでここ最近自分の限界がきてるのがわかります
子供にもイライラする頻度が増え、うるさい!!!もう早く寝てよ!!と怒鳴ることもあって、私の顔を見て怒られてることに気づき泣き出してしまいます
罪悪感で死にたくなります
親はまだ働いていますし、預かってくれても30分くらいが限界なんじゃないかなという感じです
オムツおしっこしてるんじゃない?とか伝えてくるだけで変えてはくれなかったりという親なので
預かると言っても同じ家にいないとあれこれいわれそうなきもしてそれなら預かってもらう意味がないし
今本当に1人になりたいです

話がそれましたが、1人で寝てくれるようになるにはどうしたら良いのでしょうか...
泣き声を聞くとイライラしてしまうので泣き声が少ない方法があれば教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですよね。。
マットレスの周りにサークルを設置しているので、ベビーモニターを付けて好きにさせてます。
電気は消してますが。
モニターの音はオフにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    ベビーモニターよく聞きますが便利ですよね🙂
    赤ちゃんを寝させる部屋は別ということですか?
    うちは賃貸で狭いリビングにベビーベッドを置いて横に敷布団を引いてわたしが寝てるのでどうしても子供の声が耳に入ってきてしまうんです😞

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

AirPodsのノイズキャンセルはどうでしょうか?外部の音ほとんど聞こえません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    AirPods持ってないんです😣
    3.4日前にはもう無理!と思って泣き続けても放置して布団に横になってましたが、泣きすぎてえずいたので見たら、吐き戻しではなく嘔吐してしまったので泣き続けても置いておくのが嘔吐物が詰まってしまったらと思うと怖くなってしまいました💧

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても泣き声が限界になったらメルカリとかで買ってみるのも手だと思います!新品高いのでね💦かと言ってずっと泣かせ続ける訳にも行かないので表情とか様子とか見つつ抱っこしたり🥺
    うちは寝る時おしゃぶり必須立って抱っこで寝かしつけてるんですが、ほんとに限界の時しかおしゃぶり無しで寝ないのでおしゃぶり拒否だと大変ですね🥲
    どのメーカーのおしゃぶりでもダメでしたか??💦うちの子はPigeonのおしゃぶりはすぐ出しちゃってNUKのはちゃんと上手くつかってくれます。
    あと、ベビーベッドでは最近寝てくれなくなって添い寝じゃないと途中で起きます!私がいるかどうか確認してきていないと泣きます😇

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立って抱っこ本当にキツイですよね💧

    おしゃぶりは6.7種類買ってみたけど全滅でした💦
    もうお金がもったいないのでどれでも多分無理なんだろなと諦めました😮‍💨
    敷布団と床との差が15センチくらいあるので転がって落ちるかもと思うと添い寝も今のところ難しそうで💦
    子供の持病の関係で入院してた時は添い寝で寝たりもしてました!

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです!

寝てくれないのは最近になってですか?
それとも元々その時間はそんな感じでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    疲れ具合や日によっても多少変動はありますが、大体はしっかり寝つくまでに何回も起きてぐずるのは元々ですね😓
    なので睡眠退行的なやつが区別がつかなくて今のところそれを感じたことがありません🥲
    そういう子なんだろうなとは思うんですが、自分のメンタルが保てなくて😢
    どうやったら今よりももう少し楽に寝てくれるようになるのか...💦

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    もし最近なのであれば、暑くなってきたり湿度が高くなってきて寝にくいとかかなって思ったのですが🤔
    あとは、6ヶ月にもなると目もだいぶ見えるようになってきて、光や親の表情をみて覚醒しちゃったりもありそうだなって思います!
    ホワイトノイズかけて気持ちを落ち着かせてあげるとかも良いかもです♪

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暑くなってきて寝にくいとは多少あるかもそれないです💦
    掛け布団していたのですが暑くなってきてからは無しにしましたが、今の状態がまだ暑いのかちょうどいいのか分かりにくいですよね🥲
    今までホワイトノイズや心音てきなのもかけてみても変化無しだから効果無いのかなって感じでしたが、今更聞かせるようにって癖はつくものでしょうか?😢

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分からないですよね💦
    私もいまいち最近の寝る時の服装わからなくて🤷‍♀️
    一応寝る時2、3時間タイマーにしてサーキュレーターつけてるのですが、もう少し暑くなったら冷房とかつけた方が良いのかなぁとか思ってます🥺

    何とも言えないですが、一度寝て起きた時とかもしかしたら落ち着いてくれる可能性はあるんじゃないかなって思います💡

    • 5月23日