※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたんたん
妊娠・出産

1人目と2人目の育児でストレスを感じています。2人目を優先する時間もあり、1人目にも影響が出ています。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。

2024年GWに2人目を出産しました。1人目とは6歳差になります。2人目が生まれても、まずは1人目を優先すると決めていたのですが、いざ育児が始まると授乳中や沐浴などどうしても2人目を優先する時間があります。

私が1人目と遊べないことが1人目にとってストレスな様で、少しできなかったら泣いたり弱音を吐きます。
それが私にとってもまたストレスで先日怒ってしまいました。

ホルモンバランスの関係もあるかもしれませんが、とにかくイライラすることが多いです。

2人目を出産した経験がある方はどのように2人育児を乗り越えましたか?

コメント

るい

授乳は無しで、搾乳した母乳あげて、母乳でなくなったらおしまいでミルクにしてました!
そのミルクも抱っこもせずに、クッションに置いてセルフ飲みさせてました!

沐浴はせずにみんなでお風呂に入ってました!

基本的に赤ちゃんは放置で上の子と遊んでました〜🤣
週末や誰か助けてくれる人がいるときは、赤ちゃんみてもらって上のこと過ごしてました✨

あとはイライラが凄すぎるので母乳出なくなった時点で命の母ホワイトを飲んでました😫😫😫😫

  • ゆうたんたん

    ゆうたんたん

    コメントありがとうございます!
    なるほど、搾乳して母乳あげてたのですね。その発想はなかったです。

    周りに頼れるところはもっと頼って、自分でしなきゃ!と思うのを改めようと思いました^ ^
    何事も手を抜くってこの時期大切ですね!

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

うちは私が赤ちゃん優先になるので主人が上の子をなにより優先しました🥹✨主人上の子の前で赤ちゃん抱っこしてないかな?くらいでした😂休日は上の子と二人で毎週出掛けてました🐱上の子も楽しいし、私と赤ちゃんも静かに眠れてよかったです!

私は上の子にも頼ってました😂おむつ持ってきてくれるー?とか沐浴のあと保湿一緒にやろう〜とか。お母さんトイレ行くから赤ちゃん見ててくれる?とか。かなり助かりましたし、上の子も赤ちゃん守らなきゃって思ってたと思います💡私の体が回復してからは二人で公園に行ったり、上の子の好きなもの食べに行きました😊

  • ゆうたんたん

    ゆうたんたん

    なんて良い旦那さん😳
    それぐらい上の子を優先すると満足してくれ、下の子にも優しくできるのかなぁと思いました。協力してくれるように私も取り組みます!

    • 5月21日