※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子と下の子の兄弟喧嘩に困っています。どう対処すればいいかわからず、毎日イライラしています。

みなさんは兄弟喧嘩の仲裁はどうしていますか?
下の子が悪いことが多いのですが、上の子も下の子が使っているおもちゃを奪い取ったり、貸してくれなかったりします。
下の子は2歳なので、言えば多少わかるだろうけど理解して次はやらないということはまだできません。
それに怒られたらすぐに切り替え、「ママだっこー」とくっついてくるので許してしまいます。
上の子は少し貸してあげてと言っても貸してくれず、結局下の子に無理やり奪われて喧嘩になります。
切り替えが下手で、やられるばかりですぐ泣き叫ぶ上の子にイライラしてしまいます。

今日は上の子のおもちゃを下の子が壊しました。
下の子が使いたくて触っていたものを上の子が奪い取り、それを下の子が怒って引っ張り合いして壊しました。
こういう場合どうしていますか?怒らずに静観しますか?毎日フルワンオペで子供達にどう接するべきかわかりません。
喧嘩が始まるとイライラするのでいつもそっと離れています。

コメント

2児ママ

私も怒りがちですが
できる限り上の子には
気持ちに共感してから
対処法を説明しています。

貸してと言われても貸したくない場合、
そうだよね、今遊んでるもんね。
でも下の子にはわからないから
なぜ貸したくないか、
どうしたら貸せるかを
下の子にも教えてあげて、と。
例えば
今使ってるからもう少し待っててくれたら貸してあげるね、とか。。


横取りしたり奪い取ったりはしないで、とは
2人ともに言ってます。


下の子は切り替え早いですよね
上の子はなんていうかしつこいですよね。。笑

私もイライラしちゃう時は
もう好きなような喧嘩させて
無視してることも多いです😂