※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
ココロ・悩み

6歳の子供が「ままと離れたい」と言い、母親は困惑しています。子供は落ち着かず最近荒れており、母親も限界を感じています。子供の気持ちを優先し、児相に相談を考えています。

子供(6歳)にままと離れたいと言われました。
ままといるなら俺逮捕されたいと。

そんなに離れたいのかーと涙止まりません。

元々軽度自閉症、多動症があり病院などかよって落ち着いてきてました。
小学校に上がりひらがなも読めず勉強にはやつまずき最近は荒れています。
私が怒るといじやけて騒いで。最近引っ越したこともあり声は外にダダ漏れだし私も限界を迎えました。

それでもそんなこと言われるなんて。私も怒ってたしとりあえず私がまず落ち着いてままは大好きだから何があっても離れたくないよそれでもどー思うのと聞くと離れたい。ずっと離れたかったと。

辛すぎるけど子供の気持ち優先して児相に相談に行ったほうがいいんのかなと。

コメント

まる子

2人だとまた同じことの繰り返しが起きそうなので、第三者を間に挟んだ方が良いのかもしれないですね。

  • まり

    まり

    自分の親には定期的にきてもらってます。

    • 5月21日
あゆちゃん★

こんばんは。
うちの8歳の息子もです。
ちょーが付くママっ子でした。
今は反抗期やギャングエイジな年頃なのか、言葉使い、態度、全てにおいてイライラします。
私に、ゴミ、消えろ、カス、死ね等汚い言葉も言ってくるし、友達にも嫌がられています。
薬を服用していますが、季節の変わり目、運動会の練習などが重なり本当に酷いです。
私が産んだ子ですが、離れたいと思ってしまいます。
息子もママと一緒だったら施設に行った方がマシだとも言われました。
今、主人は出張中で下の子と息子の3人で生活しています。
落ち付くのを待っていますがなかなか落ち着かず、毎日本当にしんどいし、下の子も可哀想です。

  • まり

    まり

    同じですね。うちは薬は飲んでないけどやはり運動会の練習とかが増えると毎年あれます😔癇癪起こすと妹にもあたります。

    離れたいと思う時ありますよねでも離れて落ち着くと可愛い我が子とも思うし私自身も気持ちがついていかない😔

    • 5月21日
  • あゆちゃん★

    あゆちゃん★

    すごくわかります。
    本当は優しい子なのに、、
    毎日苛立っていて疲れるだろうなーって。。
    病院とかは通ってますか??

    • 5月21日
  • まり

    まり

    3ヶ月に一回通ってます。

    子供も疲れたり我慢してるのは気持ちもわかるけど親もずっとは我慢できないですしなかなか難しい問題ですよね🥺

    • 5月21日
  • あゆちゃん★

    あゆちゃん★

    本当そうです。
    学校でも怒られまくってるので家ではなるべく自由にとは思っていても、イライラすることばかりで本当毎日疲れます。
    つい最近もゴミをポイ捨てしたみたいで全く知らない女性に躾なってないって怒られました。
    下の子にも悪影響だしどうにかしなくてはなのですが、、
    今週運動会があるので終わったら少しずつ落ち着いてくれればいいのですが、
    今、最高に悪い状態です。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

お子さんが思ってることを隠さず言えるって、すごいことだと思うんです。もっとリスクあるご家庭ならば、萎縮してそんなこと言えません。
お母さん、優しくしてほしいんだよ!と思ってる気持ちをそう言ってるのかもしれません。

お母さんは言われて悲しいですよね。お母さんなりに頑張っていらっしゃるのに。
今はストレス過多なお子さんですから、大目に見てもいいかもしれません。

そんな時は、お母さんも美味しいものや好きなことをしてください。今の時期が懐かしいねと笑える日が来ます。

お母さんが安心だからこそ出てきた言葉で本当はお母さん大好きなんですよ。

くま

息子も軽いASDあり、
まとまりのない集団怖がるんですが、
子供多過ぎてカオスな空間になってる放課後の公的な学童に行かせてた時期は
普段しないような言動をしたり荒れてました。

学校は勉強する場所なのに勉強ついていけてないのは相当ストレス溜まりそうですね。
診断があるようですが、支援級に在籍されてはいないんでしょうか?
支援級だと勉強の進度も本人に合わせてもらえたり、環境調整してもらいやすいらしく、支援が手厚くなるので本人もストレスが減るのではと思うのですが…