※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

パートナーの単身赴任とワンオペ育児で悩んでいます。体調不良で呼び出しが増え、育児と仕事の両立が大変。単身赴任を続けるか、第二子や家のことも相談したいけど、夫とのコミュニケーションが難しい。周りの経験談を聞きたいです。

【パートナーの単身赴任とワンオペ育児の悩み】
ワンオペに疲れてしまい、単身赴任を続けることに不安を感じています😱保育園には1歳から預けています。呼び出しはこれまでほとんどなかったのですが、最近体調不良で続けて呼び出しがあり育児と仕事の両立がしんどくなってきました。
同じような環境でなにか工夫して単身赴任を継続されている方、帯同や転職などで環境を変えた方の体験談を知りたいです🙏🏻

1歳10ヶ月の娘👶🏻を育てながらフルタイムで働いています。夫は3〜5年おきに同一県内で本社と支社への転勤があります。任期は決まっておらず、現在支社に転勤になって1年3ヶ月です。夫の住まいとは1時間15分ほど離れています。仕事の都合上支社のある市に住む必要があります。私は夫の本社がある市に職場があり、職場近くに娘と賃貸アパートに暮らしています。
私の職場は子育てしながら働きやすい環境でやりがいもあるので働き続けたいと思っています。

ワンオペでの生活で疲れて寝落ちしてしまい、自分の時間がとれません。夫と今後のこと(単身赴任を続けるかどうか・お互いの転職について・第二子妊活・家を建てるなど)を相談したいのですが、夫も激務なので1日連絡がないことも多々あります。だんだん娘と会話ができるようになってきたものの、自宅では大人と話さないので寂しいです。
週末は娘と一緒に夫のアパートに行くか、夫が来てくれて家族で過ごします。自分時間やパートナーとの話し合う時間を十分とれておらず、疲れも溜まっていたのか先日夫と大喧嘩してしまいました。
なんとかお互いの意見を整理してまた話し合うことにしたのですが、単身赴任を継続することに不安を感じています。同じような経験をされている方がいれば是非お話聞かせてください💦

コメント

moony mama

私は、息子が一歳から三年間夫が海外赴任となり単身で行ってもらいました。赴任時、任期は決まっておらず。帰国は、年に4回くらい、トータル日数30日前後。最後の一年間は、コロナ禍に突入したので、全く帰国できずでした。

こればっかりは性格なんですよね。多分😅
お互いにまめに連絡取る夫婦でもなく、毎日連絡なくても問題なし。困った時だけ相談して、レスポンスがあればOK。

子供小さいうちは、寝落ちして洗濯物を夜中に干してたり。色々やらかしましたが。
我が家の場合は、夫の帰宅時間が読めない毎日で、夫のスケジュールに振り回されることも多かったので、息子のことだけ考えれば良い生活は楽でした😆
また、寝落ちはするものの、意外と洗濯機回してる間とか、なんとなーく自分時間作れてた気がします。休みの日も、息子連れて息抜きに遊びにいけてたからかな?
そして、もともと夫に家事を頼っていなかったので、夫がいない生活での負担は増えたというより減ったイメージでした😊

何よりも、1人なんだからできることは限られてる。完璧にやろうとしない❗️ これに尽きるんだとは思います。

アドバイスにはなってませんね💦