※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
ココロ・悩み

4歳の娘が自己主張が強く、他人のせいにすることも。保育園での様子が心配。同じようなお子さんを持つ方の対応や声かけを知りたい。先生との面談も控えている。

4歳の娘の性格が心配です💦
気が強くて自分(娘)が間違っていても絶対に譲らず、「だってばぁばがこう言ってた!!」など人のせいにするところもあります😥年齢的に自分を守るために嘘をついたりすることはあるかなと思うのですが、「それは違うよ。あなたが悪かったよ」と言うと「チクチクする言葉言わないで!!そんなこと言われたら心がチクチクして悲しい!!」と怒ったり泣かれたりします😣自分は悪くないという考えが強いです💦
保育園でお友達とうまくやれてるのかすごく不安になります👐今まで先生から言われたことはなく、今度面談があるので聞いてくる予定ですが。。

同じくらいの月齢で同じような性格のお子さんお持ちの方いますか?
どんな対応・声かけしてるか教えて欲しいです

コメント

ぽいん

わかりますー!
違うとか、行為を否定されると、受け入れられないようで、泣いたり怒ったりしてます。。
同じクラスのお母さんも同じようなこと言ってたので、4.5歳の反抗期あるあるなのかなぁと思ってました😅

  • みなみ

    みなみ

    そうなんですよね💦自分の意思があるから、否定されたり指示されると嫌なんですよね👐
    調べたら4歳の反抗期の特徴と重なるので、少し安心しました😌うちだけじゃなく、成長過程なんだと思うようにします!

    • 5月21日
ママリ

お母さんにだけってことはないですか??

うちの姪っ子、よくお母さんやばあばなど甘えられる相手に対してはそんな感じで凄い嘘ついたり「自分は悪くない!お母さんは黙ってて!」とか言います。
でも、私が預かったりする時は
ほんっとにわがままも言わないしうちの子供の遊びの相手をずっとしてくれたり、息子になんでも譲ってくれたりするくらいいい子です。

親戚同士で集まったときも甥っ子3歳とうちの息子3歳が喧嘩してたりするとどちらが悪かったなど説明してくれたりしますし,なんなら喧嘩辞めさせてくれたり…ほんっとにしっかりものです。

外で頑張ってるからお家で甘えられる相手にはそうしちゃうのかな?って思いました。


実際義姉も女の子って難しいってすごく悩んでますが
5歳になった今でも保育園で問題起こしたことは全くないそうです。

  • みなみ

    みなみ

    うちはパパっ子なのですが、確かに甘えやすいパパに対して強く言い返すところがあります!相手を見てるというか、、😂外で頑張ってるからなんですかね👐

    • 5月21日