![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で職場の状況が悪く、就活も悩んでいる23歳女性。医療事務や介護の資格があり、一般職に転職を考えています。経験者のアドバイスを求めています。
育休中です。
妊娠中から嫌がらせを沢山され、精神的に病んで休職、そのまま産休、育休になりました。
今日呼ばれたので職場に行くと、早めに復帰しろだの夜勤も早くやれだの言われて本当にダメな職場だなと更に思いました。育休中は時短で働けるはずなのですがその話もどうやら無くなったようです。人間関係も良くなく、少し休んだだけで疎外感すら感じます。
育休中の就活って上手く行きませんよね?悩んでます...。
どうしたら正解かもわからなくなりました。
医療事務、介護の資格もってますが、一般職でもいいかなと思ってます。23歳なので、転職するなら今のうち?とも思ったり...
経験者の方教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
看護師で病院勤めてます。そんな職場は辞めて正解だと思います🙌育休だとしても、探せば良いところなんてたくさんあると思います!私の職場でも生後7ヶ月くらいで入職した職員もいますよ☺️ただ小さい子どもは熱を出しやすいので、子育てに理解があるところがいいですね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、転職経験者ではないのですが若いうちに転職せず後悔しているものです。
まず、その職場の環境絶対おかしいです。23歳ならぜっっっっったい若いうちに転職活動するべきです。一般職への道がまだあります!
正直育休中の転職活動は難しいかもしれません。それでも就活するだけなら無料です。育休中でも子どもがいてもいつから働けるかはっきりお伝えしたら採用してくれるはたくさんあります。
もらえる育休手当だけはしっかりもらいながら就活したらいいと思います😂笑
辞める時嫌味言われるかもしれませんが、どうせそんな嫌味な職場なら何しても嫌味言われます!
わたしは、転職するかしないか新卒の頃から悩んでそのままずるずる過ごし、7年経ちアラサーになりました。
わたしも専門職なのですが、女性で子持ちな上に7年間専門職しか経験したことのないアラサーの自分はもう一般職への転職は叶わないと思います。
ママリさんはまだまだ若いからチャンスがあるとおもいますよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私も実は病院勤務で看護助手やってます。妊娠初期、悪阻で休んでいた際に「つわりは病気じゃない」「吐きながら仕事してる人もいる」とか言われたり、走って取りにいけと言われたり高いところの物を取らされたりしました。結果切迫流産になりました。
元々転職しようとしていた時に妊娠しました。なので更に辞めづらくなり...
転職するならもう動いた方がいいですよね?