※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ココロ・悩み

お子さんが疲れたり眠い時に機嫌が悪くなることについて、旦那との意見の違いで悩んでいます。旦那は「わがまま」と言うけど、理解してほしいと思っています。

皆さんのお子さんはどんな感じですか?


5歳だけど疲れた時、眠い時に機嫌が悪くなって駄々こねたり言うこと聞かなかったりって普通じゃないんですか?

うちの子は他の子より発達検査で数ヶ月ですが発達遅めで療育通ってるんですけど疲れてりして機嫌が悪いとかになると旦那が「わがまま言うな!」「一人っ子だからわがまま」「躾がなってない」「眠いからって甘やかしてるからこうなる」と言います。

これがわがままなら私ももう少し考えて甘やかさないようにするしこれがしょうがないのであればもっと旦那に説明するんですけど……💦

コメント

はじめてのママリ🔰

疲れたら不機嫌になったりします💦
まあ眠いからって周りに当たり散らされたらこちらも嫌な気持ちになるので旦那さんはイライラしちゃうんでしょうね。。旦那さんご自身が幼少期によく理不尽に怒られていたのではないでしょうか?

お子さんには、眠いのかな?疲れたよね、とかちーさんからはフォローしてあげたらいいと思います。旦那さんはまずご自身の怒りをコントロールできるよう本など読むことをおすすめします。

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます
    子供に駄々こねたりした時「眠いんだよね?」「疲れちゃった?」と声をかけると甘やかしてると言われてしまいました。
    子供は疲れたり眠かったりした時は旦那の言うことは全く聞き入れません💦

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!無視しましょう。

    • 5月20日
ゆか

わがまま言うな!というのはお子さんに言いますか?😳それは無しだと思いました💧わがままとは違いますし、頭のなか???になりそうな…

疲れたときや眠いとき、大人だってイライラしたりしますもんね。

躾がなってないって…ちーさんのご主人も親のはずですよね😅😂

機嫌が悪くなる、駄々をこねる、言うことを聞かなくなる、の程度にもよるかもですね🤔
もう歩けない~休憩したい😞とかはどのくらい動いたかにもよりますし…
予定詰めすぎちゃったかな、今度からもう少し余裕をもって計画たてようかなくらいは思うかもですが…

眠い眠いって言いつつ、娘が好きな遊びを渡したらぱっちり目が覚めることもありますしね😅
言うこと聞かない、というのが完全に悪いことやマナー違反、いつも注意されることを繰り返すとかは良くないですが…

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます
    旦那が全く子供の体力面に興味が無いので疲れてきたら疲れたなって感じで抱っこしたりします。
    そのタイミングで外食しようとか買い物しようとかになるので色々酷くなったりします。
    その時に子供の目の前で「わがままはやめてくれる?」「1人っ子はこうなる」だの言います。

    • 5月20日
ままり

5歳の娘がいますが朝眠い時はめちゃくちゃ不機嫌ですよ😂
眠すぎて朝起こすと泣く事もあります(夜11時間も寝てるのに!!笑)
大人だって朝眠いと不機嫌な人いませんか?
もしくはめちゃくちゃテンション低い人とか。
そんだけ眠気と機嫌て結びついてるのかなと思いますよ!
私からするとご主人のいい歳して嫌味っぽい言い方の方がよほど義母の躾がなってないと思いますけどね🤣

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます
    旦那もまさに疲れたり眠かったりは不機嫌になるんですけど自分のことは置いておく感じです💦

    • 5月20日
働きたくないマン

5歳なんてまだ産まれてちょっとしか経ってないですよー!

甘やかしたとて問題ないです♡

うちはあまり不機嫌ってないですが、眠い時はねむい〜。。というのでおいで〜抱っこしてトントンしてあげる〜!って言ってますよ!

怒ってる時も、眠いんじゃないの?バブちゃんおいで〜♡とか家では言ってますよ〜

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます!
    素直で素敵ですね✨
    眠いんじゃないの?って言うと違う!って否定してくるタイプなので厄介です笑

    • 5月20日
  • 働きたくないマン

    働きたくないマン

    眠いって自覚がないのかもしれないですねー。
    ぎゅーしようか?とかはどうですかね?

    • 5月20日