※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIKA(25)
お金・保険

旦那の保険が高いため見直しを考えています。貯金したほうが得だと思います。

第○生命に入ってて

旦那のガン保険5000円 旦那の死亡保険のやつ一万
わたしのやつ一万
こどもたち1人2500円。

旦那は42
わたしは25

平均でいくらが普通なんでしょうか。

旦那が高いから保険見直しするべきだといってきます。

そもそも高いとか言うならボーナスが入ったからって
なにもしてもらってない旦那の親に仕送り的なことすんなって
わたしは思いますけどね。
それ貯金したらいいだろと。
そっちの方がよっぽどもったいない

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの年齢10くらい下ですが保険見直しで年払いで48562円のにしました。
昔のと今のでは降りる基準変わってたりするので値段以外にも見直しする価値はあると思います😊👌🏻
自分は若い時に保険入ってて全く使わなかったので要らないじゃんと思ってやめました😂
これは医療保険だけです。
死亡保険は私は小さい時から親が入ってたのを受け継い年6万ちょいの入ってます。
旦那の死亡保険は掛け捨て月1000円で会社のとこで入ってます。
仕送りに関しては家族で話し合って決めたいですよね💦
旦那さんからしたら親なわけで恩返しがしたいんだろうけど生活が厳しいならそこはどうにかって感じですね💦

  • RIKA(25)

    RIKA(25)


    旦那と年の差もあるしお金もないのでいいやつにはいってたいと思ってるんですよね。。。でも旦那が残業なかったら20万もないとかほざいてて。
    わたしも娘たちもわたしが仕事はじめるのがきっかけで支払いがめんどくさくなるから旦那の会社からの引き落としなららくだと思ってまとめた結果です!

    家族のだし貯金できてないわたしからしたらそれためれるよね、保険の問題かよって思いますね、ましてや、自分でバカみたいに20000くらい喧嘩したら課金したりするので課金してるのによくいえるなと

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    課金はやばいですね💦
    それは離婚案件かもです💦

    • 5月20日
みん

私は手厚い保障にしてるので夫婦で2万、子ども月2500円です。
確かにもったいないと考えればもったいない。
しかしうちの夫婦の考え方は、子どもが小さいうちは手厚くしておこうっていう考えです!
大きくなればまた自分たちでどうにかできることも増えてくるので保障など変更していくつもりです。

仕送りは…いつまでなんでしょうね💦親がどうしても生活に苦しいとかなんでしょうか…💦
私もきっと同じこと思ってしまうと思います💦

  • RIKA(25)

    RIKA(25)


    まったくですよ、旦那なんか42ですよ?
    おやもう60とかですよ。。ましてやとなりに旦那の兄弟も住んでるのに。。なんかかわってます。会ったことないのでなおさらイライラしますね。なにも送ってこられたことないし

    • 5月20日
  • みん

    みん

    お会いしたことないんですね?💦
    でもなんか、こちらからはすごく言いたくない話ですよね💦

    ご兄弟も同じように仕送りしてるんですかねー💦
    てか、仕送りないと生活できないようでしたら逆に行政とかに相談した方がいい気がしますけどね🙇‍♀️
    子どものいる家から搾り取られるのはきついですよねー💦

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

以前保険会社に勤めてました🐥
(日◯生命でした🤣🤣)
まず、死亡保険に関しては年代に応じて(子供の成長に応じて)見直して、1番学費のかかる時期を最大にその後は減らしていくのが生活サイクル的に言えば順当です🥰
ただ、もし持ち家でしたらそちらの内容で死亡保険に変わるものがついていたりするので、そこは重複しては勿体無いので確認した方が良いですよ🥹🥹
我が家は持ち家で、夫1人のローンなので、念のため私が死んだ場合にも死亡保険金降りるようにしていますが、持ち家じゃない場合、子供達に残すお金としての意味合いがないのであれば奥様の死亡保険は減らすか無くすか検討できるかなと思います🥰
あと、よく聞く保険会社のものは基本的に金額が高いです。
私は団信の内容と比較して足りてない部分を公務員共済・オリックス生命・防衛共で補ってますよ🌈
私も夫も33歳ですが、合わせて保険料1万くらいです!
共済のいいところは、保険を使わなかった際には毎年還付金があるところですので、見てみるとよいですよ〜☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく聞く保険会社というのは、大手国内の保険会社です。
    (日本◯命、第◯生命等々)

    • 5月20日