※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1日の中で子供と遊ぶ時間やスケジュールについて質問しています。

専業主婦の方に質問です🙋‍♀️

1日の中でトータルでどのくらい家事はせず子供と向き合って遊んでいますか?

我が家の一日の流れ
6時半   子供達起床
〜7時半  上の子登園準備(ご飯、着替え、歯磨き等)
      下の子1人遊び
〜8時   家事ストップして登園前少し遊ぶ(ドタバタ登園させるとバス乗る前に嫌がる為)
〜9時半  残りの家事を済ませる
〜10時半  買い物又は子供と遊ぶ(散歩、公園、家)
11時    お昼ご飯
〜12時   片付け、子供と遊ぶ
12時半 お昼寝

14時    上の子帰宅、下の子起こす
〜15時   お風呂で遊びながら入る
15時    おやつ、洗濯物取り込み
〜16時半  室内でみんなで遊ぶ
16時半   夕ご飯作り
17時半   夕ご飯
18時〜19時半 室内遊び
20時    就寝

の流れが多いです。

これを見ると1日の中で子供と遊ぶ時間は4時間前後。
上の子に至っては2時間くらいです。
比較的家にいる日なので商業施設など大きなところに買い物に行く日はもっと少ないです

私が手際が悪いだけかもしれませんが、皆さんはどのくらいの時間子供に時間を使えていますか?
大まかなスケジュールも教えていただければ嬉しいです🙇‍♀️



コメント

きーまま

我が家の流れです😌
まだ園には通ってません

〜8時 起床(私は先に起きて洗濯、身支度)
朝ごはん、着替え、遊ぶ
10時 買い物、支援センター、公園など活動
12時 昼ごはん→遊ぶ
14時 お昼寝
昼寝の間に夜ご飯準備、私のダラダラタイム
16時 昼寝起床
おやつ、遊ぶ、YouTube
18時 夜ご飯
19時 お風呂
〜21時半までに寝る

遊ぶと言っても1人遊びもできるのでずっと関わってるわけではないです😂

はじめてのママリ🔰

小学生2人ですが、基本兄妹でずっと遊んでるので、子どもと向き合って遊ぶ時間は平日ほとんどないかもしれないです、、笑

習い事が無い日ですが、
6時半 起床
7時半 登校
15時 子ども達帰宅、おやつ
〜17時半 兄妹で遊ぶ、風呂
17時半 夕飯
〜19時 兄妹で遊ぶ、ゲーム
19時半 就寝

スーパーはほとんどネットスーパーでまとめて買って、子ども達が帰ってくる15時過ぎから洗濯したりご飯作り始めます!
日中子どもがいない間はひたすらゴロゴロするかゲームするか寝たいので😂
なんの参考にもならなくてすみません🙇🏻

はじめてのママリ

7時、起床、1人遊び
8時、朝ごはん、家事
9時〜子供と遊ぶ
11時、昼寝
13時、お昼ご飯
14時〜子供と遊ぶ
17時、家事
18時、夜ごはん
19時、お風呂
20時、寝る

私もきちんと遊ぶ時間は4〜5時間くらいです!
あとは家事しながらちょこちょこ、お風呂入りながら、寝る前に寝室で絵本飲んだりとかプラス1時間くらいとかですね🤔

亜美子

みなさん凄いですね🥺
私も専業主婦ですがほとんど子どもの相手はしてません😂
ましてや家事ストップしてまで遊んであげるとか凄すぎます

6時半 起床
7時 長女朝ごはん
7時過ぎ 次女、末っ子起床
     朝ごはん
7時半 長女登校
〜家事、身支度整えて
9時20分 次女の幼稚園バス見送り
そのまま末っ子と支援室や買い物にお出かけ
12時 お昼ご飯
13時〜15時半 お昼寝
(私はドラマ見たりお昼寝したり)
16時 幼稚園バスお迎え
   子どもたちそれぞれ好きに遊ぶ
(私は17時まで読書)
17時 夕飯準備
18時 夕飯
19時半までにキッチリセットしてお風呂
20時 就寝準備
20時半 消灯
21時には子ども全員寝ます

うちには1人もママっ子いないので私はかなり楽してますw