※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🥝
妊娠・出産

妊娠7ヶ月で時短勤務中。夜中頻尿で寝不足、お腹も張る。有休もほぼ使い切り、乗り切り方を知りたいです。

現在、妊娠7ヶ月です。
妊娠初期の頃1ヶ月半くらい仕事休んで
4月から復帰して5勤ですが、
時短(休憩入れて7時間)に
してもらって内勤業務をやっていますが、
夜中頻尿で起きて寝れなくなって、
でも少し寝てまた頻尿で起きての繰り返しで
寝不足で朝起きるのが辛く仕事に行くことも
辛いです。
時々お腹も張ります。
有休もほぼ使ってしまって、、、
みなさんどう乗り切ったのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

おはようございます🌞
妊娠7ヶ月なら私と同じです😊

なので産休は7月末からになりますかね💦
お話の内容見させていただきますと
職場からは配慮はしてもらってますがそれでも体が少し追いついてない部分があるということですね。😭
寝れなくて昼間寝れないのもきついですし体にも実際負担はかかると思います😭💦お腹も張るのでしたら先生に診察してもらい睡眠不足という事は言わず
お腹が張っていたいので仕事ができない状態という事をお伝えください💦🥹
それで先生が診断書出すか出さないかにもよりますが
もし出された場合はとりあえず出された日数分傷病手当でお休みください😭💦🙇‍♀️
もし出されなければ
大変ですがご両親やご主人に金銭面は協力してもらうよう話をして7月の産休まで休まれる方がいいと思います😭💦
今の段階で赤ちゃん出てきてしまうと流産でもなく早産にはなり助かる可能性ももちろんありますが
できる事なら私達ママがお腹にいるべき時まではいさせたいですよね😭💦
もう職場に迷惑かけたらどうしよう💦とか考えないでください!

赤ちゃんはママしかいないから
ママが守らないと誰も守れないからはっきり職場にも出れる状態じゃないとお伝えしていいと思います💦🥺
職場も妊婦を不当解雇などはできないので
ママさんもっと甘えていいですよ!そこまでお仕事頑張られてるのであれば💦😭🥹
私は今もう休んでます💦私も初期に切迫2回受け1ヶ月と➕2週間休んでました。
その後はもう体調も怖く
そのまま産休入れるよう休んでます😭

4月で傷病手当は終わりましたが4月半ばからは無給で金銭面は主人に頼りきってます💦😭

ママさんのお腹には大切な大切な可愛い赤ちゃんがいるからママさんは沢山頑張ってるから
もっと甘えていいんですよ☺️
無理せずに休まれた方が私はいいと思います🥺💦

もし、それでもどうしても休みづらい‼︎と言われる場合は週に出れる時だけ出るというお話しされてもいいと思います🥹
でもお休みをもう取られた方がママさんの精神的な面も体力も赤ちゃんにもいいかなと私は思います🥺💓

  • 🥝

    🥝


    コメントありがとうございます。
    妊娠7ヶ月一緒ですね😂🩷
    産休は7月中旬頃からになります。
    職場からは確かに配慮してもらってます。
    職員の方も遠慮せずにね!とか今だけだぞ〜!とか言ってくれてるのですが
    休む頻度が頻度で連続で4日とか休んではまた出勤しての
    繰り返しです。
    今日も結局寝れず、体が重くて辛いし、寝不足でなのかよくわからない具合悪さなので
    休みの連絡入れようと思ってます。(億劫ですが。)
    一応赤ちゃんは順調のようですが、自分の身体が追いつかなくて。
    来週、産院で検診あるので
    その時に相談してみようかなと思います。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    25週でしたら中旬でしたね🤭💦すみません🙇‍♀️
    ママリさんとしてはもう休みの電話するのすら億劫ですよね。。いろんな感情はいって😭わかります💦

    それでしたらもう病院側や職場とお話をしてお休みを不定期にいただくのも迷惑をかけますし
    体調が追いつかないのでお休みしたいですと病院にも職場にもお伝えしていただいていいかと思います☺️💦

    寝れないのはお辛いですよね😭
    赤ちゃん順調でよかったです💓💓
    順調なうちにママさんも体も精神面もリラックスできるようお休みくださいね🥹🥺
    ママと赤ちゃんは今は一心同体なのでママリさん頑張りすぎずにね🥹💓
    そうですね😄来週産院さんとご相談されてみてください☺️

    ママリさんはとても頑張ってますよ🥺💦💓
    無理だけはしないでくださいね🥹💦

    • 5月20日
  • 🥝

    🥝


    謝らないで下さい!
    電話する時間が近づいてくる程、億劫です💦
    8時頃に電話をかけるんですが、、、。
    いつも電話すると分かりましただけ言って電話切られるんですけど、(男の人)
    またかとか思われてんじゃないかとか考えすぎて情緒不安定です。

    赤ちゃん順調って検診の時に
    聞くと安心します😮‍💨
    順調なうちにできるだけ
    リラックスしたいんですよね🥲
    早く来週の検診来ないかな〜っと思ってます。
    頑張ってるって言ってくださってありがとうございます🥲🩷

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    わかります!私も以前そうで電話かけるたびドッキドキしてました🤣

    もうそれが嫌で嫌で
    返答もママリさんがおっしゃられるようにわかりました。だけだと特にですね💦
    妊娠すると特に気持ちも不安定になるというので
    余計に考えますよね💦💦

    うんうん赤ちゃん順調だとホッとしますよね😊💓
    そうですね順調なうちにできるだけリラックスして過ごしてください💓その方が胎教にもいいですよ💓もちろんママさんにもそれがベストかと💓

    妊娠は本当に当たり前ではなく奇跡で大変な事で毎日不安がある中ママさん達は頑張ってるので
    ママさんは息してるだけで十分頑張ってますよ💓😭💓
    ご自愛くださいね💓赤ちゃんももちろん大切ですが私からしたらママさんも赤ちゃんと同じくらい大切です🤱ママあっての赤ちゃんですから💓赤ちゃんもママがリラックスしてる方が嬉しいはずですよ☺️

    • 5月20日
  • 🥝

    🥝


    ママリさんもそうだったんですね😂
    もうマタニティブルーというものが来てるのかなとも
    思ってしまいます💦
    金曜日から休んで土日挟んで
    今日も休むのでなんか、、、。

    ストレス良くないですからね🥲

    そう言ってくれてありがたいですし心強いです🥹💗

    朝早くから話聞いてくださって
    ありがとうございます😭

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠したらホルモンが崩れるので不安定になるのは仕方ないですよ😭💓

    休むのを後ろめたく感じるでしょうがそんなふうに考えなくていいですよ🥹💓

    そうです!ストレスは感じちゃうから絶対ダメ!とかはないですができる事ならリラックスして過ごしたいですよね😊💓
    そのためにも来週先生とお話しておやすみの方向で見てみてくださいね💓😊

    一緒に頑張りましょうね🥹💓

    • 5月20日
e🔰

私も7月中旬から産休予定でしたが、
現在休職中→そのまま産休に入らせて頂きます🙆🏻‍♀️

つわりでも休職、数日復帰したら切迫流産、と今年ほとんど仕事行ってません😂😂
私もお腹が張りやすく、またいつ休まなきゃいけなるか分からないからと赤ちゃんの安全を第一に考えて会社が休みに入ることを提案してくれました🙇🏻‍♀️

申し訳ない気持ちもありましたが、自分のタイミングで横になったりできるので休職して正解でした🤝🏻
(傷病手当金はお小遣い程度しかもらえないですが😂)

  • 🥝

    🥝

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    結局検診前に産婦人科行って
    2週間休みにしてもらいました。今は特に切迫とかなく
    時々お腹が張って仕事もきついって言うことを自分から先生に言って休み書いてもらったので
    傷病手当が出るかどうか💦
    先生にはもう早めの産休に入ってもいいんじゃない?と
    進められましたが、一度2週間で様子見ますって言ってとりあえず休みもらいました。
    どうしようか悩み中です😩

    • 5月22日
  • e🔰

    e🔰

    そうなんですね!私も自分から言いましたが、傷病手当出ましたよ🙆🏻‍♀️

    休もうか悩むところですよね😭
    私も悩みましたが、初マタだしもう赤ちゃんのことだけ考えよう!と割り切りました👶🏻🤝🏻
    仕事しながらだと「また休んだら迷惑かけちゃう...」「休みの電話しにくい..」と色々考えてしまってそれもストレスだったので😂

    ご家族や職場の方と沢山話し合って納得いく結果が出るといいですね🥲💕

    • 5月22日
  • 🥝

    🥝

    自分から言ってもお医者さん傷病手当書いてくれたんですね😳!
    用紙だけ出すだけ出してみようかな、、、と思います。

    同じ初マタですね😂✨
    仕事しながらだと休みたいときに朝電話するの嫌だなとか
    考えちゃいます確かに。
    結構最近までそれストレスでした💦

    この2週間考えてみます👶

    • 5月22日