※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレを始める準備と方法について相談です。おまると補助便座、トレーニングパンツの使い方、トイレトレーニングの進め方、2歳3ヶ月の子供で夏までに完了するのは可能でしょうか。



トイトレを始めようと思っています

おまる 補助便座
どちらがいいのでしょうか??

おまる なら
和式みたいな形のまたがるものか、
本物のトイレの形したもの
どちらがいいのでしょうか??
また、それをリビングに置くのでしょうか?

トレーニングパンツは気持ち悪くないから
普通のパンツを履かせてその上にオムツを
履かせたほうがいいと見たのですが
実際にそうしましたか??


始めるにあたって準備するもの、
始めかた、進め方など教えてください🙇‍♂️


現時点でうんちはしたらすぐに言ってくれます
おしっこは大量にした時だけ替えてと言ってきます
夜中は夜通し寝るのでおしっこせず、朝イチでします
うんちはほぼ食事後にします

トイレはおしっこうんちする所と分かっていて
私がしていたらティッシュを持ってきます😂

いま2歳3ヶ月で
この夏が終わるまでに、トイトレ完了したいと
いう考えは甘すぎますか??

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

どちらでも使いやすい方で大丈夫ですが、トイトレ完了するときには補助便座はあった方がいいのでいずれは買うことになるかと思います。
(我が家はどちらもあります)

おまる はトイレと同じように足が前に来るタイプのものを用意してリビングに置いておきました。

補助便座はリッチェルのもので横に取っ手のあるものを使用しています。
足がつかないと不安だったりうんちの時に踏ん張れないので、足置きがあった方がいいかと思います。

トレパンはほぼオムツと変わらないし乾きにくいので私もおすすめはしません。
布パンツで過ごしました。
オムツは上からは履かせていません。
なのでジャージャー漏れていました。

進め方の例としては
①タイミングを決めてトイレに行く
(朝起きた時やお風呂の前など)
座れたら褒める→出たら褒める
②オムツが濡れていないタイミングでトイレに行く
③トイレでおしっこが出るようになり、オムツも濡れてないのが2〜3時間間隔になったら布パンツで過ごす
こちらからトイレに行くように声かけをする
④声かけなしで布パンツで過ごす
(まだまだ漏らしますがそのうち自らトイレに行けるようになります)