※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校入学前の学習レベルについて不安です。息子はひらがな・カタカナや数字の基礎ができていない状況。最低限のラインはどこまで必要でしょうか?

小学校入学までにどのくらいの学習レベルが身についているのが好ましいでしょうか?

今年年長になった早生まれ5歳の息子がいます。
通っている保育園ではもじ、数字や時計の学習をする時間を取っているわけではありません。
最低限、入学までに自分の名前が読み書きできている状態がよい、と聞いて、自宅で私や旦那と毎日15〜20分程度、名前を書く練習と、小学校入学前の基礎ドリルをやっています。

SNSを見ていると、最近は小学校1年生はほぼひらがな・カタカナや数字の概念が頭に入っている前提で授業が進んでいくときいて、音読や簡単な足し算引き算、カタカナが読めないと初めから子供がしんどい思いをする、など書いてあって一体どこまでの状態まで持っていけば十分なのか分からず漠然と不安になっています…

ひらがな・カタカナ、足し算引き算が出来るというのは、最低限中の最低ラインなのでしょうか?💦
息子は音読はおろか、ひらがなも全部はマスターしておらず、カタカナなんてまだふれてもいません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなことないですよー💦
ひらがなもカタカナもちゃんと「あ」からスタートしますし、1年生なんて書けているような書けていない様な文字多いですよ😊

自分の名前さえ書ければ大丈夫です!
時計もちゃんと勉強しますし、足し算引き算も学校でちゃんと教えてくれますよ😊
何もしなくて大丈夫です!!

🩷

1年生最初は1日1個ずつひらがな習いますよー!!
45分間1つのひらがなの勉強です😂
カタカナは2学期から、漢字と一緒に習うので、進み早くなりますがちゃんと教えてくれます!

最低限自分の名前が書けて読めればなんとかなります😊

上の子は読み書き、カタカナも読める状況で行きましたが、下の子(年長)は無理そうです😂

そうくんママ

時計が読める
名前が書ける、読める
平仮名はかけなくても読めたら◯
って感じでうちの子は、全く何も困りませんでしたよ。

チャレンジのワークを毎日やらせていたので→ペーパー。宿題もペーパーなので。
宿題をするという意識、ルーティンができていたので宿題が嫌とかなかったです。

うちは、カタカナも読み書きできなかったし、ひらがなも曖昧でしたし、足し算なんてできませんでしたが。

授業にしっかり集中して
→先取りしてないから、わからないから、ちゃんと聞く
すごいスピードで吸収していきましたよ!

はじめてのママリ

書いてらっしゃる、入学時に自分の名前の読み書きができる、が望ましいと思いますが、それですら最低限絶対!って程ではないです。
自分の名前が読めない子もいますから。
まあ自分の名前の読み書きはできた方がいいとは思いますが、その先は一年生になってからやりますから今から無理にやる必要はないですよ💡

ちなみにひらがな、カタカナ、足し算引き算がマスターできてると、夏休みまで何もやることはなくなると思います😆

ねこ

最低限のところで言えば、名前の読み書きが出来るくらいで良いと思います。
平均的なところだと、入学時に平仮名は読める、書ける、カタカナは読めるくらいじゃないでしょうか。

ママリで何も準備せずに入学して1年生の最初から躓いている投稿もよく見ますし、うちは息子が心配なのと、いざ入学して遅れていると分かったときに私がイライラしてしまいそうなので結構先取りさせてます😃

はる

次男が同じく早生まれの年長です😊
通ってる園では年長はひらがなを習って書く練習もやります。まだ全然やってないっぽいですが。
うちは家では何もやってません笑
興味ないみたいでやらないんですよね😅
まぁ読みは結構わかるので良いやと思ってます。

長男が2年生。
長男も幼稚園の時は興味なくてちょっと読めるくらいで書きは全くでしたけど、学校でひらがな、カタカナ1からしっかりやるので問題なかったです。

個人的には小学校行ったら嫌でもやるし、幼稚園最後なんだから楽しく遊びまくってくれって思ってます😂😂

ほし

長男、小1の支援級です!
年長の時はひらがなまったく
興味なく読み書き全く
できていませんでした。
学校に行ってやっと
自分の名前を書けるようになりました😂
まだひらがな全部書けないし
読めないです。
宿題は国語のプリントに大苦戦しています😣

はじめてのママリ🔰

小3、小1がいます。小1の子は3月末生まれで昨年年長になったばかりの時は読めない書けない状態でした。
うちの子の学校では入学説明会で、「ひらがなが読める、自分の名前が書ける、数字の1〜10までが分かる」ようにしてくださいと言われます。実際入学して、↑が出来ていれば全く問題ないです。出来てなくても、鉛筆持って濃くかければ大丈夫です。
それよりも、うちは給食を20分で食べ切る事の方に苦労してます😂💦