※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

里帰り中の一時保育について悩んでいます。上の子を保育園に預けるか迷っています。保育園からの感染リスクや上の子のメンタルを考えています。どうしたらいいでしょうか?

里帰り先での一時保育について相談。
第二子を実家に里帰りして出産します。上の子は自宅保育をしており、これまで支援センターなどには行ったことがありますが、一時預かりなどは利用したことがありません。
両親から、里帰り中(産前&産後)近所の保育園(私が卒園した園です)の一時保育を利用したらどうかと言われています。
私が妊娠中なのもあってか、最近になって上の子の夜泣きが始まったり、私への後追いが激しくなっていて、何かを感じ取って不安定なのかな…と思っています。そんな中利用したこともない一時保育に預けられたら、上の子がますます不安定にならないか、寂しい思いもさせてしまわないかと不安です。
そして産前&産後に保育園から風邪などもらってきたら余計に大変になる気もしています。
私の両親としては、短時間でも上の子が保育園に行ってくれたら楽というのはあると思いますが、上の子にとっても同年代のお友達と遊べるのは良いと思う!など言われていて。。
私は子どものメンタルや体調を1番に考えたいです。
みなさんならどうしますか?🥲

コメント

min

同じぐらいの年齢差の子どもがいます!私も上の子を連れて里帰り出産し、一時保育などもちょっと考えましたが結局使いませんでした🥺子どものメンタルを1番に考えるなら、やっぱり一緒にいる方が良いのかなぁとは思います🥺ママリさんのご両親はまだ働いていらっしゃいますか?産後、上の子見てもらえないとちょっとしんどい部分はあるかもですね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    父は定年退職し、母はまだ働いていますが産後は1ヶ月ほど仕事を休むと言ってくれています。ただ、数日出勤しなければならない日などもあるようなので、そういった日に一時預かりを利用したらどうか?とのことで言われています🥲
    あとは私が出産で入院する数日間も父母で上の子を見るのが不安&大変というのもあるのかもしれません💦
    子どものメンタルを考えると、やはり一緒にいてあげた方が良いですよね😭😭
    下の子も産まれるのにいきなり一時保育に預けるのは可哀想な気がして😢

    • 5月19日
  • min

    min

    そうなんですね🥺産前にある程度ご両親と過ごす時間があれば、上の子も慣れると思います!うちも産前に実母と上の子が一緒に寝る練習をして、入院中と産後はずっと実母と寝てくれてました👦🏻
    産まれてからじゃないとどういう生活になるか分からない事もありますが、とりあえず一時保育の登録?があればそれだけしておいて、使う使わないは産後に決めても良いかなと思います☺️

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね🥺予定日の1ヶ月くらい前から里帰りするので、産まれるまでの間少しでも母に慣れてもらおうと思います🥺寝かしつけとかも練習してもらおうと思います😣
    登録だけでもしておけばいざというときに安心ですよね…!子どもの様子を見ながら利用は検討してみようと思います。ありがとうございます😭✨

    • 5月20日