※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡兄妹ママ♡
お金・保険

旦那は給料低いけど貯金意識なし。固定費20万でストレス。育った環境の違いが原因かも。同じ経験の方いますか?

給料低いのに焦ってない旦那…
同じような方いますか?💦

私も週5勤務で旦那並みに稼いでますが、朝から晩までワンオペなので働ける時間に限界があります。

旦那とお金の話になるといつも空気がピリッとします。
「え?貯金なんてないよ」の一点張り💸
NISAとか学資保険とかはちゃんとやってるのですが、現金貯金が出来ません💸

ちなみに私は…
夫婦の車ローン3.5万
車と自分の保険2万
下の子の保育料6万💸
食費と日用品6〜7万
を出しています。
私が出す固定費は20万近いです。

旦那といる事にストレスしかない。
本当にため息出ます。

うちの両親は貯金するタイプだったし、大学や専門学校、教習所、最初の車は親が払ってくれました。
旦那は全部自分で払って育ったそうです。
だから貯金がない事に危機感がないようです。
(子供達にお金を残すって感覚ゼロ)

育った環境が違い過ぎた…😇

コメント

ままち

うちの旦那も焦ってないです😭
旦那の友達はけっこう給料いい人が
多くてそれでも転職して更に上を
ってやってるのに旦那は
へーって話聞いてるだけ😇
それとなく聞くと
そもそものスタートラインが違うし
差があっても仕方ないよね😊
で終わり😩
友達は大卒、旦那は高卒🤔
スタートラインも転職後の給料も
高卒と大卒では違うけど
今よりいいとこを!って探す気持ちは
高卒、大卒関係なくない?って私は思って🤔
探してなかった、落ちたならまだしも
何もせず今の低年収のままって
いうのがなんだかな〜って😩

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    そうなんですよね〜
    この旦那といる限り、この先海外旅行なんて夢のまた夢だし🥲

    なんでもっと稼ごうと思わないんだろ?って思っちゃいます。
    いっそのこと私が仕事辞めちゃおうかな😂そしたら生活していけなくなるので危機感感じるかも…笑

    うちの旦那はもう30代なかばなのに20代前半か?!って感じの給料です💸

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

子どもにお金は残さなくてもいいと思いますが、迷惑かけずに生きるべきですよね。そうなると学費や老後資金の貯金は必須だと思います🥺

現金貯金がないのにニーサをやってるのも優先順位が違う気がします。

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    なんでしょうね…
    旦那は色々調べた結果「現金貯金は意味ない。NISAにする!」って言ってたので😇

    私が微々たる現金貯金をしてます💰

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インフレリスクのことを考えると全額日本円で置いておくのはリスクがありますが、貯金ない人がその状況で「現金貯金は意味ない。ニーサにする!」はおかしすぎますね😂
    お金が必要になっても貯金がなくてニーサから引き出さないといけないでしょうし、引き出す時に利益が出ているとは限らないので。

    投資は余剰資金でするものです🥺

    • 5月19日
ゆき

うちの旦那も焦ってないです🥺
なんなら諦めてます笑
うちの旦那は高卒なので転職活動してもらってもいいとこないとか本人もやる気なくてダメでした🫠
旦那はパートよりかはましかと思って私も諦め、、、
自分が働くしかないかなと思ってます🤔

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    ですよねー😭
    自分が働くしかないって思って週5勤務ですが、旦那は家事も全くしてくれないので結婚相手ミスったなーとしか思えません😇
    おまけにモラハラも凄いし。

    低所得&亭主関白とか最悪です😱

    • 5月19日
  • ゆき

    ゆき

    育児もしてくれないですか?🥺
    低所得ならそれなりに家事か育児かしてほしいですよね🤔
    うちはスキルもやる気もなくて旦那ができる家事がそんなになくて笑
    洗濯たたむのだけやらせてます笑

    • 5月19日
ママリ

保育料高いですね💦奥様も結構稼がれてる感じですか?
うちの旦那は36歳まで手取り20万無かったです💦37歳の時に昇進してようやく年齢=手取りぐらいになりました。本当に長かったです…
転職も勧めたんですけど、『他にやりたいことがないから』って理由でずっと動かずでした。家族養うためっていう理由は無いそうです😇
あとは私の方がかなり稼いでるので、安心してた面もありそうです。
多分、旦那様も、奥様が働いてて生活出来てるんだから何で焦ってるの?みたいな感じなんじゃないでしょうか。
少しでも若いうちから年収増やせばその分貯金増えていく、ってことに何の必要性も感じてないのかもです🤷(と、うちの主人見てて思いました)