※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

月給から引かれる駐車場代と会費を考慮し、月収は89500円。5300円を差し引いて考えるか、1日勤務を減らすか迷っています。

月88,000円以下のパートで働き出しました。
駐車場代として月5000円引かれ、また福利厚生?の関係で月300円会費のようなものが引かれます。
今月は給料と、食事手当を合わせると89500円くらいになりそうなんですが、そこから5300円引いて考えればいいですか?それとも引くことはできず、88000円を超えちゃうので1日勤務を減らした方がいいですか?

1回くらい88000円超えても契約が88000以下なら大丈夫ですよ、などの回答は結構です☺️

コメント

優龍

減らす必要はないです。
88000円は
自分の会社の社保条件なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然わからないのですが、
    毎月の上記と同じ働き方だとしても106万以下で、住民税や所得税の支払いはあり、社保は扶養になりますか?

    • 5月19日
  • 優龍

    優龍

    住民税、所得税支払いあります。
    住民税は翌年6月から。
    社保扶養は
    旦那さんの会社の条件内を確認しないと
    はっきりとしたことはわからないです

    人それぞれ、違います。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は地方公務員ですが、ネットで調べると130万未満ならいいと書いてあります。
    だとしたら、住民税所得税の支払いのみで129万まで稼げるということですか?

    • 5月19日
  • 優龍

    優龍


    公務員ですか。

    公務員だと
    扶養手当出てませんか?
    公務員は厳しいですので
    扶養手当のもらえなくなるラインも確認した方が良さそうです。

    ネットではなく
    直接旦那さんの会社の方にしっかり聞いてきた方が無難です。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の会社に聞いてもらってみます!ありがとうございます☺️

    • 5月19日
Yuki⭐︎

夫が地方公務員です!
夫の所は年間130万未満(交通費込み)
毎月10万8千円までで3ヶ月連続で10万8千円を超えないことが扶養内でいる条件です。
8万8千?超えるとその月は所得税が取られていると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税って確か大した額じゃないですよね?
    10万8千円までいけるんですね!
    ありがとうございます!
    念の為夫にもきちんと聞いてもらおうと思います💦

    • 5月19日
  • Yuki⭐︎

    Yuki⭐︎

    先月9万で330円今月11万で千円くらいでした!
    交通費込みでその金額までいけます🎵
    その方が確実かと思います😆

    • 5月19日