![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園準備について、自宅保育中の3歳児の幼稚園入園についてアドバイスを求めています。保育所の選び方や情報収集、橿原市の幼稚園事情について知りたいそうです。
幼稚園準備について
何から手をつければ良いのか分からず
自宅保育され3歳から幼稚園に通わせていらっしゃる先輩ママさん教えてください🙇
特に奈良県橿原市のお住まいの方いらっしゃったらすごく嬉しいです☺️
現在自宅保育中、私の時短勤務が子供の3歳の誕生日までなので3歳から幼稚園に通わせたいです。
ただ8月で3歳になるので翌年の4月までは保育所にいれないといけないのかなと思っています。
まずは☝️この考え方であっていますか😅?
保育園保育所子ども園?
色々どこから調べたら良いのか分からない状況です💦
・いつから情報集め出したか
・どういうところに重点をおいたか
・こんなざっくりな状態でも市役所行けばアドバイスくれるの?
・(橿原市の方)無知すぎてすみません幼稚園も落ちる落ちないありますか?💦
2歳になったら本格的に情報仕入れようと思ってたのですがそれで良いのか焦ってしまい…どんなことでも良いのでアドバイス頂けると嬉しいです(ざっくりですみません💦)
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
満3歳(3歳になった次の日or次の月)から預けられる幼稚園、こども園もあるので探してみてはどうでしょうか🙌🏻
1号(幼稚園)であれば園に直接、2号(保育園)であれば市役所に、連絡することになります😊
私は娘が9月生まれで、2歳になる4月から幼稚園のプレに通ってました!そこはプレで枠抑えとかないと入園できないらしく😂💦ただ、プレなし満3歳入園可のこども園の方が楽しそうだったので、結局はそちらに入園しました😊
![me1cy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me1cy
橿原市の公立のこども園は名前だけですよ。
名前はこども園ですが、内容は保育園と同じになります。
なので保育園に入れないのなら幼稚園になるかと思います。
幼稚園も公立だと年少から入れる園が少ないので、年少からご希望なら私立の方がいいかなと思います。
園によって教育のどこに重点をおいているかが違うので、ホームページなどで調べておいてから見学に行くとわかりやすいと思います。
給食があるかとか、お弁当なのかとかも園により違うので調べておくといいかもです。
お金の面で言うと私立は入園から結構かかります💦
1か月の保育料も園によりますが無償化でも1万ちょっととかかかる園もあります。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
名前が違うだけで保育園と一緒なのですね💦
公立だと確か3園しか3歳児クラスないですよね😔近いところに1園あるので絞っていたんですが私立も視野に入れて考えてみます☺️
園によって雰囲気や給食ある無し、保育料も様々なのですね!家の近いところから絞ってみて見学はいつ頃から行けるかなど調べてみます🙇- 5月19日
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
満3歳から預けられるところがあるんですね😳勉強不足でお恥ずかしいです💦
しかも1号か2号かで連絡先も違うなんて知らない事ばかりで教えていただき助かりました😭
さらに知らずでお恥ずかしいのですがプレというのは希望する幼稚園に正式に入園する前の段階であっていますか?
それは正式な入園とは違うのでしょうか😖
勝手にプレというのは3歳から入れる(年少クラス?)の事かと思っていました💦
退会ユーザー
プレは体験入園?みたいな感じで、私のところは0歳児からやってるところが多いです🙌🏻プレ通っていると、正式入園の優先枠が貰えるという感じでしょうか🤔
親も気分転換になるし、子供も同じ月齢の子とふれあういい機会になるので、入園候補のところで2.3件通ってました😊
はじめてのママリ
体験入園なんですね!園の雰囲気も分かりますし良い機会ですね☺️
どうしても自宅保育だと同じ月齢の子と接する機会が無いので、いざ幼稚園って不安だったのですがプレとか活用してみたいと思います✨