※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子がミルクを飲んだ後、すぐ泣くことが多く、抱っこしないと泣き止まない状況。夫が心配しているが、母親は泣くのは仕方ないと思っている。この状況は普通でしょうか?

生後1ヶ月の男の子を育てています。
夜間は5〜6時間寝てくれるのですが、日中ミルクを飲んだ後でも置くと絶対すぐ泣きます。ミルク後寝ていたとしても置いたら10分しないうちに泣く事が多いです。機嫌良く1人で起きているということは1日のうち1.2回5分程。それ以外ほぼ抱っこしていないと泣き喚いています。抱っこすればほぼ寝ています。
これって普通ですか?
夫は、他の家でこんなに泣き続ける子は見たことない、こんだけ泣くのは病気なんじゃないか、抱っこ癖がついてしまったんじゃないかって言ってます。
私は今の時期は1人遊びもできないし、泣くのは仕方ないと思っていますが、あまりにも夫が色々言ってくるので心配になってきました...

コメント

きなこ

メリーなどは家にありますか?
うちの子も比較的抱っこマンなので常に抱っこしてますが、ミルク飲んで1時間はメリー観たり膝の上で暴れたりと遊んでくれます。
ミルクが足りないとかはないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリーありますが、機嫌良くいてくれるのは頑張って10分ぐらいです😂
    一昨日ミルクを足してみたんですが盛大に嘔吐しまして🥹

    • 5月19日
  • きなこ

    きなこ

    なるほど、、、🧐
    うんちが苦しいとか暑い寒いとかはどうでしょうか。
    それかもう単純に抱っこが心地いいのかもしれないですね、、
    しんどいですが、抱っこしてて寝てくれるなら抱っこしててもいいかもしれませんね、、🤔
    旦那さんもそんなこと言わず抱っこして欲しいですねぇ!他の家と自分の家の子は同じじゃありませんからそんなに気にせずでいいと思います☺️
    あまり気になるようなら2か月の予防接種の時に少し聞いてみるといいかもです🥰

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこで機嫌良くいてくれるならそれでいいですよね😂
    あんまり気にせず過ごしてみようと思います!!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月19日
  • きなこ

    きなこ

    はい!あんまり無理せず頑張りましょうね🩷

    • 5月19日
ママリ

1ヶ月の時は本当に機嫌よく遊ぶ時間なんてなかったです😖寝てるか、泣いてるか、ぐずってるか、でした。
抱っこで寝てくれるならよいと思いますよ😊
うちは抱っこでも眠いとギャン泣きです。

大丈夫ですよ◎

ゆぴまま

同じような感じです!
機嫌良く起きてる時間はまだまだ短くて普通だと思いますよ😌
「抱き癖」はないです。
たくさん抱っこしてあげるほうがいいですよ☺️💕

🔰はじめてのままり

夜そんなに寝てくれるなんて羨ましいです🥺笑
息子も昼間床で寝たことある?ってレベルでずっと抱っこですよ
床におろすの諦めて授乳クッションに乗せて寝てます
授乳から次の授乳までずっと寝ずにぐずって泣いてたこともあります

すー

我が子も夜は寝てくれますが昼は抱っこじゃないと寝てくれなくてずっと抱っこ紐か,ソファで抱っこして日中は過ごしてます!(機嫌良い時は家事のチャンス!で無理な時は抱っこ紐で家事してます、、自分も休みたい時はソファで抱っこです!)最初は抱き癖がとか思ってましたが,むしろこんなに自分を求めてくれるのなんて今しかないのでいくらでも抱っこするぞ!の気持ちで最近はかわいいね〜ってずっと抱っこしちゃってます(笑)

はじめてのママリ🔰

そんなものだと思います!
うちの上の子も下の子もその頃は泣くか寝てるかのどっちかでしたよ!
そしてだんだん抱っこじゃないと寝てくれなくなってきた時期でした…

うちの子は友達が家に遊びに来たり、外であったりする時は不思議とよく寝ていた気がします!
というか外に出たり人を招くときって赤ちゃんをそんなに泣かせないように皆さん気を使いませんかね?
旦那さんがあまり泣き続ける赤ちゃんを見たことがないのはそのせいじゃないでしょうか🤔
きっと旦那さんも赤ちゃんが泣いてばかりでメンタルに来ているのかもですね💦

その子その子によってペースは違うと思うので参考までにですが、
もうすぐ3ヶ月の下の子は2週間くらい前からおきてる時間が増え、数分で終わることも多いですが構ってなくても泣かない時間がでてきました。

大変な時期だとは思いますが気にしすぎず自分のペースで頑張りすぎないでくださいね😊