※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子が、手をひらひらさせたり目を瞑ったりする行動をしています。多動を疑い、発達相談を考えています。これらの行動は発達障害に関連するものでしょうか?

1歳7ヶ月の男の子なんですが、
・両手を顔の高さに挙げてひらひらさせる
・目をぎゅっと瞑って開いて…な感じで瞬き?をする
・頭を左右に振る
といった行動をします。同時に全てはしませんが、上記を1日に2〜3 回程してます。
目の瞬き、頭を振るのは私の方を見て笑いながらやることが多いです。
手をひらひらはテンションが上がったときに、よくやるイメージです。
1歳半検診ですごく動き回り、多動を疑っています。近々、発達相談に行く予定です。
この↑行動はやはり発達障害特有のものなのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

読ませてもらう限り、1歳7ヶ月やる仕草かなぁと思います🤔

さくさんほの方みてやる見てほしくてやってるあります🤔
凄く動き回る1歳7ヶ月結構動きまくります💦
じっとしてないです😅

発達障害あるかはまだわからないと思います💦
けど不安なこと相談するのありだと思います😀

  • さく

    さく


    コメントありがとうございます😊
    1歳半検診で引っかかってから、息子の行動一つ一つに敏感になってしまって😭
    常に「これは定型発達の子もするのかどうか」ばかり考えてしまいます。
    バイバイも手のひらを左右に振るのではなく、ひらひらさせるタイプなのでこれも気になってるんですよね…😥
    そのうち、ちゃんとしたバイバイになるのかな💦💦

    • 5月20日