
コメント

ママリ
保険会社によるのかもしれませんが、
基本的には対象になりません。
対象のなるのはその事故によって怪我をされた方のみです。
例として、子供が事故で入院した場合も、
付き添う親には何もありません。
その場合はお母様の医療保険から保険が降りると思いますので、
そこから出してもらうとかでしょうか…。
早くよくなりますように。
お大事にしてください。

はじめてのママリ🔰
証拠を残しておく事をおすすめします。
別居の場合だと、後遺症障害の慰謝料の請求が出来る可能性はあります。
ただ、弁護士さん通すのが1番です😌
あと、余談ですが
障害者手帳を申請出来るくらいであれば
ケアマネさんについてもらい、訪問看護やヘルパーさんを安く利用出来る可能性はあります。
慰謝料を貰えるに越した事はありませんが
現実として、視野に入れた方が御負担は減ると思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅れて申し訳ありません。
念のため領収書は保管してあります。
ヘルパーさんなども利用できるのですね。
やはり弁護士を通した方が慰謝料の額が違いますよね…初めての経験で何からやっていいのか…
実家住みの弟も仲介役として頼りなさすぎてもどかしいです😓- 5月23日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そ、そうなんですね!
いやでも確かに、何でも請求できたら保険会社はたまったもんじゃないですよね😅
正直、障害者手帳もらうレベルの後遺症が残りそうで、そうなると私が遠方から通う頻度も上がりそうだなぁと…
ご心配痛み入ります🥲
ママリ
それはそれは、
重傷ですね。
慰謝料は多く入ると思いますので、そこからですかね…。
後遺症や障害が残れば、
慰謝料はかなり上がると思います。
主さんもお子さん小さいですが、
ご無理なさらずに。
ヘルパーとか、早めに探されるとよろしいかと思います。