※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まべし
子育て・グッズ

予防接種を後悔しています。安全性を重視しつつ、子どもを守りたいと考えています。どうすればいいでしょうか?

今更遅いですが、やはり予防接種は打たなければよかったのかもと後悔しています。
ノーワクでも無事に育っているお子さんもいるようで。
だけど万が一の場合に打っておけばよかった!と大変な事態になってしまうのも避けたいし。
どちらにしても子どもを守りたいだけなんですが。
安全性を重視したいのにどうすればいいんだろう。

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナ以外は打たない方がリスキーだと私は思います😥

  • まべし

    まべし

    回答ありがとうございました😊

    • 5月19日
まお

コロナワクチンは賛否両論ありますがそれ以外は打った方がいいです💧
一つも打たなかったお子さんの担任を持っていましたが、水疱瘡がかなり重症化し、もちろんクラス中感染。おたふくなども同じようになってその子自身が体調が中々良くならず、本当に可哀想でした💦

  • まべし

    まべし

    重視化した場合はほんとに怖いですよね😱
    かからない保証はないから。
    保育士さんからの説得力のあるお話ありがとうございました😊

    • 5月19日
ママリ🍋

確率論ですよね。

ワクチンを打った事によって何かが起こる可能性<ワクチンを打たないことによって重篤になる可能性
ということだと思います。

何も打たなくても生涯無事に育つ可能性ももちろんあると思います。ただ確率でいうと低いのだと思います。

ただ人類は感染症との戦いで、その英知によりうまれたワクチンには大きな意味があると個人的には思います。(コロナワクチンについてはそうは考えてはいません)

私は確率の高い方にかけます。

  • まべし

    まべし

    確率論、、確かに後者の方が低いですよね💦
    的確なコメントありがとうございました😊

    • 5月19日
えぽ

何故そう思ったのかは、分からないですが、私もコロナ以外の定期接種になってるものは、打った宝がいいと思います。
自身のお子さんの為にも、周りの人達みんなの為にも。打たないのであれば、人との関わりを考えないと、重症化したり、まだ予防接種が進めれていない、赤ちゃんや、免疫が落ちている様な方を危険にさらしてしまう事になると思います。

  • えぽ

    えぽ

    ↑上には、分からないと書きましたが、、↓に日本脳炎の事を書かれているのを見て思いだしました。20代前半で長男を出産し、しばらくして日本脳炎の予防接種が再開しました。接種をしたらダメとなっていたものが、再び接種して下さいとなり、めちゃくちゃ不安でした。打つか打たないか、凄く悩んで、看護師の姉に相談しました。どんな話しをされたか忘れてしまったんですが(ここ大事な事ですよね😅)でも、打つメリットのが大きいと判断したから打ちました。
    予防接種をうつ時に同意書にサインを書くのも、何かあっても、あなた達親が判断して打ったのだから、何があっても知りませんよ。と言われている様で、1人目の時は怖かったです。でも、単純に病気になって辛い思いをしないように。くらいにしかその時は考えていなくて、、、今の様に反ワクチンの方々の存在も当時私は知りませんでした。情報が入り辛いのも不安ですが、情報があり過ぎるのも、不安が増しますよね。
    末っ子で知り合ったママさんは、上のお子さんの時に、定期接種を忘れていて、無料期間を過ぎて、自費で打たれたそうです😅そうゆう方も、いらっしゃるので、本当に不安なら、焦らなくてもいいとは思います。でも、コロナも落ち着いてきて日常が戻りつつあるので保育園でも、おたふくや水ぼうそうなどの感染症も聞くので、周りの予防接種をしている子達以上に気をつけて、ご自身が納得するやり方で、お子さんを守ってあげれたらいいと思います(^^)

    • 5月27日
deleted user

あまりネットの偏った意見に惑わされない方が良いと思います🥲

ゆかち

定期接種。
色々な意見がある事は分かっています。

でも打たない意味が私には分かりません。

確率的に重症化を抑える役割があるわけですから、まだ何も分からない子供にこそ、打たせないのが意味がわかりません。

ここは日本で打たせて貰えるだけ感謝です。

ママリ

判断は各家庭によるので、賛否はしませんが、次女が持病により定期接種が出来ない時期がありました。体調次第なので、まだ打てていないものもあります。それでも今の所、病気を回避出来ているのは、他の方がワクチン接種をしてくれているから爆発的に広がる事がなく、娘は無事なのだと思っています。
ワクチンも沢山の治験の方の犠牲の上にあります。それでも一人一人違う人間なので100%安全はないので悩む事もありますよね😢

  • まべし

    まべし

    大多数の人がかかっていないのは接種をしてる人がいるからですよね。
    寄り添ってくれたコメントありがとうございます😊

    • 5月19日
はじめてのままり

コロナはまだしも予防接種打って
後悔は意味分かりません笑

予防接種で予防できる病気なのに
打たないせいで病気にかかり
重症化⇒寝たきりって
事例あるの知りません?

子供を守りたいなら予防接種して
当たり前。
反ワクなんて子供の事を
第一に考えられてない毒親です

はじめてのママリ🔰

日本は世界で一番、子供が感染症で死なない国です。
衛生状態もよいし、予防接種の普及率が高いからです。

途上国では子供がバンバン死んでますよ。ワクチンが買えない、ワクチンが打てないからです。

子宮頸がんも、日本では毎年3000人の女性が子宮頸がんで亡くなっています。子宮頸がんワクチンの接種率が低いからです。
一方、オーストラリアは子宮頸がんワクチンの接種が普及しているので、世界で最初に子宮頸がんの撲滅国になると言われています。

昔、天然痘という感染症で世界中の人がたくさん死にました。天然痘の予報接種が作られ、予報接種をみんなが打ったため、世界から天然痘は根絶されました。
世界で2000万人の人が天然痘を発症し、400万人が死んでいたのに、予防接種のおかげで天然痘で死ぬ人どころか発症する人も0人になったのです。

ノーワク・反ワクの人は勉強しないし教養がないので、人類の歴史が感染症との戦いであったこと、ワクチン・予防接種の登場で世界中でどれだけ多くの命が救われているのか知りません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ↓母里啓子はトンデモで有名です。母里は40年近く昔の前橋リポートを根拠にインフルエンザワクチンを否定していますが、その後の研究の積み重ねで、前橋リポート自体がとっくに否定されています。

    ワクチン関係で、母里啓子、内海聡、近藤誠の主張は現在すべて否定されています。
    引っかからないように気をつけてください。

    • 5月18日
ママ

自分でたくさん調べて考えるしかないです。
写真の本は分かりやすくておすすめです。

  • ママ

    ママ

    ちなみに娘は日本脳炎の予防接種1日後から40度超えの熱が7日間続き、色々検査して結局原因不明と言われました。

    • 5月18日
  • まべし

    まべし

    正に日本脳炎を早くと勧められているので恐怖しかないです😭

    • 5月18日
  • ママ

    ママ

    ワクチン肯定派も否定派もワクチンによる派のどの意見も読み、本も手当たり次第に読み、実際病院で働かれている方や日本脳炎などのワクチンの後遺症で苦しんだ親御さんなどの話を聞いたり。

    自分の子どものことなので自分で納得いくまで調べるしかないです。

    私自身は子どもの頃に風疹麻疹のワクチン打ってますが抗体検査したら結局抗体できてなくて、2人目の妊娠前に打ったけど結局抗体つかずで、医者も不思議がってました笑
    体質にもよるんでしょうけどね。

    実際その病気になったらどんな症状が出るのか、どれだけの確率で重症で後遺症が残ったりするレベルになるのか、自分で調べて考えるしかないです。

    私はどちらか一方の意見のみを鵜呑みにするのではなく、どちらの意見もとことん調べた上で自分で判断するべきだと思います。
    焦らずにしっかり考えてくださいね。

    • 5月18日
  • まべし

    まべし

    身近にも同じように悩んだけど自ら納得いくまで調べ尽くして打たない選択をしたお母さんがいらっしゃいます。
    とことん調べて決断していくしかないですね!

    • 5月19日
  • なあ

    なあ

    横から失礼します!
    うちもこの本を買いました📖´-

    とっても分かりやすくて
    勉強して為になりました!

    上の子は途中まで打ってしまい
    辞めました!
    2人目はノーワクチンですが
    元気に育っています!

    色々悩んだり迷ったりすると
    思いますが無知こそ怖いものはないので
    たくさん調べて自分自身で判断
    された方が良いですね♡♡

    • 5月21日
はじめてのママリ

知能指数の高い母親は打たせるらしいですよ💉
重大な問題を抱えて予防接種ができない子どものためにも、集団免疫を形成することは重要です。
自分の子供のためでもあるし、誰かのためでもあるのです。
リスクについてはしっかりエビデンスがあります。
反ワクを唱える人はお金儲けのために発信しているということを見極めなければなりません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子はノーワクでも元気に育っている=みんなが集団免疫を作って、疫病を抑えてくれているということです。自分さえ良ければ良いのでしょうか?

    • 5月21日
にゃこれん

友人が、中学生の時に日本脳炎に罹患してICUに入り、家族には「覚悟してください」と言われる状況だったそうです。
奇跡的に復活したようですが。

ワクチンは打っておいた方が良いと思います。

  • りりり

    りりり

    何を見てそう思ったのか分かりませんが、よくネットとかで ワクチン=毒 みたいに言ってる人は頭おかしい宗教集団の1人だと私は思ってます笑
    皆さんが仰るようにコロナワクチンはまだ実績が少ないので何とも言えませんが、その他のワクチンは打つべきだと思っています。

    • 5月22日
  • りりり

    りりり

    ごめんなさい、書くとこ間違えました💦
    普通にコメントしたかったのですが、返信欄に書いてしまってました💦

    • 5月22日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    大丈夫です🙆

    • 5月22日
ハハ

私の周りには反ワクチン派が多いです。
ワクチン打とうが打たまいが、正直どっちでもいいし個人の自由なのかなとは思いますが、私がコロナのワクチン打った時に、「ぇ、打ったの?バカじゃん!やばいよ、30年後死ぬようにできてるんだよ。もう打たないでお願いだから。
子供に抱けば絶対お願いだから打たせないで。死んでほしくない。殺人者になってほしくない。」とか言われました。
子供には自分の考えの中でコロナのワクチンは打たせていません。
コロナのワクチンを打ったせいでこの先自分の身体がどのようになるかわかりませんが、コロナのワクチンを打ったおかげで助かる命もあるかもしれないので、打った打たないの意見に責任を持てないのなら他人に強制したりはしてほしくないです.

はじめてのママリ🔰

反ワクチンとかそういう人が提示しているデータはすごく偏っていたり、信憑性が低かったりすることにも注意が必要だと思います!
私も色々調べていた時期があったのですが、
「こんな実験が!」「こんな論文が!」「グラフが!」とか書いてあってもよくよく調べると、
「被験者が偏っていたり手順がめちゃくちゃな実験。同じ分野の人達?から指摘が相次ぎ、また別の人が同じような実験を正しい方法で行うとまた別のデータが出ており、最初の実験結果には疑問が残る」と言われているような実験・論文だったり、
さも研究結果のデータのように引用してグラフや表が載せてあるけど引用元を調べたら、なんのソースもなくどのようにして取ったのか全く不明なデータだったり(危険危険言ってるだけの個人サイトだったり)、
事実だけど極端な説明がしてあったり…
(有名な言い換え?を例にだすと、
DHMOの危険性!
・酸性雨の主成分
・添加物や化学薬品等にも多く含まれている
・毎年何千人もの人間を死に至らしめている(死亡人数のグラフ)
→以下のことからDHMOは危険な物質だとわかるが日本では当たり前のように子どもたちも摂取している。
それどころか医者は推奨している!
肺にDHMOが入り窒息、その後後遺症が残った人もいるのに…

…とこんな感じに書いてあったりします。DHMO=水ですが、すごく危険な物質かのように書いてありますよね。
他にもわかりやすいのは「アメリカの調査結果によると、パンは危険な食べ物だとわかりました」というジョーク?があります。
調べるときはこういう「信憑性」も確認するのが大事だと思います。

まめすけ

いろんな情報があるから、不安になりますよね。
でもやっぱりわからないから怖いのであって調べることしかないかなぁと思います。

もちろん調べるのもできれば誰かの著書やネットの情報を鵜呑みにするんじゃなくて
文献をいくつか参考して載せたものから見た方がいいです。
可能であれば医学書がいいとは思います。(大きな図書館や本屋にあり、立ち読みは可能です。)


日本脳炎に関しては有効な治療法がなく対処療法になるので
まずかからないように予防接種はした方がいいかと思います。
また神経系にでるというとこもあってわたしは接種させました。

  • まめすけ

    まめすけ


    ちなみにj-stageという論文サイトであればフリーで読める論文も多いのでご参考にしていただければと思います。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

ワクチンは実は海外渡航でも必要です。
お子さんが大きくなって留学や旅行に行きたいとなった時に打ってないことを理由に入国ができないこともありえます。
そういう進路の妨げになってしまうかもしれないことも理解して選択してくだいね

はじめてのママリ🔰

私が一家ノーワクチンで育ってます😂
大人になって初めて仕事上インフルのワクチン打ちました🤣

結果的に家族全員元気に育ってます!
が、もちろんはしかや水ぼうそうなどの病気にもかかったりしてたのでその姿を見た時にあの時打てばこんな思いしなくてよかったのに、、って後悔しなければ良いと思います!(私はその姿を見たくないので子供には打ちました)
後は大きくなったときに職業によってワクチンの抗体があるか調べて、打ってないと自費で打たなくちゃいけないと言うこともあります🥹

私は息子が4ヶ月くらいまで打ってなかったのですが、助産師さんによっぽどの覚悟がないんだったら打った方が良いよと言われました🥲

はじめてのママリ🔰

万が一の時の後悔は取り返しつかないので打ってますよ😄

コロナは怖くて無理ですが💦

ままり

三人の子供たちに散々ワクチン打たせて、今更ですが、よかったんだろうかって思ってます😅
母子手帳を見ると、ずらーっと💉政府が打て打て言って打ったワクチンたちです。あの政府が。
もう引退してしまった小児科医の中には、必要なワクチンも中にはあるが、ほとんどが必要ないものだった、とカミングアウトをした方が何人かいらっしゃるようですね。利権があるので、大声では言えないのでしょう。

茜

医療介護福祉などの免疫力が低い方を相手にする学校での実習、進学、就職の際に予防接種を終えてるかは大事です。
分別がつく年齢になってから、大人になってからも打てますが実費になるのと、打てる間隔をあけてなど色々制約があるので、そういうリスクもあることを理解するのが大事だと思います。

もちろん集団免疫を獲得するからこそ、免疫をつけれない疾患の方への配慮等もありますが…。

はじめてのママリ🔰

私は風疹・麻疹のワクチンを母が子供の頃拒否して打たせてくれなかったのをいまだに根に持ってます。
ワクチン打たなくてもかかるだろう、副作用のが怖いって思ったそうですな。

大人になって妊活のための3回も打ちましたが全然免疫つかず。子供の頃に打たないと免疫ってつかないらしいです。

この前麻疹も流行ったし妊娠出産中本当に怖い。
ただでさえ、大人になったら風蕁麻疹って怖いのに。
お子さんにそう思われないようによく考えてください